昨日、産業・都市常任委員会の所管事務調査として公共交通機関「ぐるっと号」についての会議の2回目が行われた。

ぐるっと号は市内の公共施設を回るという目的で始まったが、交通の不便な所にお住まいの方や、お年寄り、体の悪い方などの足としての役割も重要視されてきています。

A,B.C.D各路線に対して1200万円までの補助をするということで、22年度では合計約4400万円の補助をしています。

補助金額も問題ですが、便数が少ない、駅の近くに停留所がないなどの問題もあります。路線バス事業者との兼ね合いもあるので、重複しないようにとの配慮もされています。

twitterでは、「停留所以外でも乗れるようになればいい」とのご意見を頂きましたが、利用者にとっては便利ですが、交通事情を考えるとそれはなかなかできないでしょうね。

乗客一人に対して700円ほどかかっているのは大きいです。それだけかけるならオンデマンドバスやタクシーのように、呼んだときに目的地まで乗せてくれる個別対応のほうが便利なのかもしれません。

しかし今、市が考えているのはそういうことではなく、ぐるっと号をもっと利用しやすいものにするということです。今年度に検討し、24年度に試運転、25年度に本格稼動という計画となっています。廃止される予定も計画もありませんので、現在利用している方はご安心を。

 

 

 

市議会議員になると、いろんなイベントに呼ばれます。

今日は呼ばれた訳ではないけど、毎朝スクールガードをしている八千代台西小学校の秋まつりがあったので遊びに行ってきました。

朝7:30からずっと焼きそばを焼いていたり、前々から準備をされたり、保護者の方々、先生のみなさま本当におつかれさまでした。

今日の模様を写真に撮ってオンラインアルバムにアップいたしました。http://30d.jp/hassy84/1
パスワードを入れないと見ることが出来ないように設定してあります。
ご覧になりたい方は
hassy★coach.ne.jp(★を@に変えてください)に
・お名前
・住所
・電話番号
を記載のうえメールをください。
折り返しパスワードをご連絡いたします。

他にもアルバムを作成してあります。

10月22日のふれあいフェスタでの金管パンド、
同じくふれあいフェスタでの西中吹奏楽部の演奏している写真もアルバムにアップしてあります。

10月20日の小学校総体西部地区では来賓として、保護者の方々が入れないグランド内にいましたので、いい写真がいっぱい撮れています。

こちらのアルバムもパスワード設定されていますのでメールをくださいね。

 

 

①11月1日の朝刊に我が会派「みんなの広場」の会報を織り込みました。

新聞をとっていない方、とってるけど気づかず捨ててしまった方、ご連絡いただければpdf版をメールにてお送りいたします。
hassy★coach.ne.jp(★を@に変えてください)

②みんなの広場市政報告会

日時 11月19日(土)13:30~16:30
場所 阿蘇公民館2階講習室
会費 無料

③みんなの広場主催、放射線の勉強会を開きます。

日時 12月11日(日)19:00~21:00
場所 緑ヶ丘公民館4階講習室
講師 倉阪秀史千葉大学教授
会費 無料

以上、みんなの広場関連でした。

皆さんのご参加お待ちしております。

④チェルノブイリへのかけはし代表野呂美加さん講演会

日時:11月12日(土)10:00~12:30
会 場:佐倉市立美術館 4Fホール
(佐倉市新町210)
講 師:野呂美加さん
資料代:1000円
定 員:先着99人
主 催:さくら・市民ネットワーク
申込み/問合せ先:さくら・市民ネットワーク
TEL 043-462-0618、FAX 043-489-0797
E-mail news@sakura-siminnet.com
http://www.sakura-siminnet.com
*託児はありませんので、お子さんは膝の上でお願いします。
*無料駐車場あり。

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会

日時  11月 21日 (月曜日)
説明
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会+鎌仲監督トーク in八千代市
【会場】八千代市勝田台文化センター/八千代市勝田台2-5-1
(地図)
【プログラム】1回目 開場 9:30/上映10:00
        2回目 開場13:30/上映14:00
        3回目 開場17:30/上映18:00
【参加費】前売り1000円、当日1200円 
※中高生以下の方は主催者にお問い合わせください
【主催】 「ミツバチの羽音と地球の回転」をみる会
【問合せ先】 浦 /090-8587-0814/urara17●nifty.com
●を@にしてください

この映画は橋本も観に行きます。

いろいろ案内でした。
一人でも多くの方に興味を持ってもらえたらと思います。
今日から11月です。
先日八千代市の防犯メールで以下のような内容のものが送られてきました。

【11月は児童虐待防止推進月間です】

児童虐待の防止等に関する法律に定める「児童虐待」とは、保護者が監護する児童(18歳に満たない物)について行う次のような行為をいいます。
○ 身体的虐待 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えることです。
○性的虐待 児童にわいせつな行為をすること、又は児童をしてわいせ つな行為をさせることです。
○怠慢又は拒否(ネグレクト) 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食、長時間の放置、保護者以外の同居人による児 童に対する身体的・性的・心理的虐待の放置、その他保護者としての監護を著しく怠ることをいいます。
○心理的虐待 児童に対する著しい暴言、著しく拒絶的 な対応、児童が同居する家庭における児童の面前で配偶者などへの暴力、その他児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うことをいいます。

【児童虐待かなと思ったら】警察による児童虐待の検挙率は増加傾向にあり、虐待を受けたあげく児童が死亡するなどの悲惨な事例が後を絶ちません。「児童虐待かな」と思ったら、警察への通報、児童相談所や市町村への通告をお願いします。

防犯メールはここまで。

気になるのは最後の一行。

児童虐待の防止等に関する法律」は、児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所もしくは児童相談所または児童委員を介して「通告」しなければならないとしています(6条)。
お「願いします」ではなく、「してください」が正しいのです。

オレンジリボン運動という活動があります。「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

児童虐待防止全国ネットワークでは、オレンジリボン運動を通して子ども虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。(HPより抜粋)

子どもは未来です。地域や社会全体で守っていく必要があると思います。

橋本も僅かながら協力させていただきました。

ゆりのき台7丁目では11月20日に町内の大掃除を行うということで、子どもたちが参加してもいいものか心配になり事前に環境保全課に放射線量を測定してもらうことになりました。

橋本も声をかけていただいたので測定に同行いたしました。

以前は1分毎5回の測定の平均値を出していたので結構時間がかかっていたのですが、文部科学省からの測定方法では測定開始から30秒して安定したところで10秒間の測定をするとなったので、かなり時間の短縮になりました。

今日測定したのは植え込みや排水溝など放射線量が高そうなところばかりをピックアップした9箇所だったのですが、測定結果は0.13~0.20μSv/hとマイクロスポットと言われるような高い値は測定されませんでした。(詳しくは近日中に市のHPに公開されます)

しかしまだまだ安心はできません。八千代市環境保全課では市民の要望で放射線量を測定しに来てくれるのですから、心配な方はぜひ連絡してください。

047-483-1151(代)

また、簡易的な測定器を持つ方も増えてきています。いろんな箇所を測ってみてください。そして高い値が出たらすぐに市に連絡して測ってもらいましょう。世田谷やアンデルセン公園など、個人や市民団体が測定したことから高い線量が発見されています。

最後に環境保全課さん、本日は測定ありがとうございました。とても忙しい日々が続いているとは思いますが、市民との約束に30分も遅刻してはいけません。

今日は朝から近所の保育園の運動会に行きました。
みんなちっちゃくてとってもかわいかったです。

お昼からはどーんと祭りであちこちのブースで嫁を紹介し、原衛門鍋をはじめいろいろと食べてきました。

そして午後2時からはタイトルの緊急議員説明会に行きました。

ツイッターを見ている方はご存知でしょうが、昨日11時過ぎにあった火災のことで緊急議員説明会を開くと深夜0:45にFAXが入ったのです。
何事かと思って参加したわけですが、説明を聞くと、

昨日は消防署員を対象に安全運転講習会が八千代中央消防署で開かれており、通常各署には合計49名が詰めているところ、その講習会に39名参加していたので、現場から最寄の勝田台分署からは消防車が出動できず、救急車は入電から3分で到着しているのに、消防車は講習会の開かれていた八千代中央署からの出動になってしまったため13分かかってしまったというもの。

危機感の欠如の一言です。。。

ちなみにその火事の被害は

全焼1棟、部分焼4棟、ぼや3棟でした。

想像していたような最悪の不祥事でなくてよかったと思う反面、消防署でもこの程度の危機管理なのかとがっかりしました。

昨日9月議会が閉会いたしました。
7日には一般質問、
9日には産業都市常任委員会、
12日には議会運営委員会、
13日~16日には決算委員会、
27日に総括審議が行われたのですが、まったくブログに書いていなかったのでまとめてアップします。。

一般質問では大きく四つの項目を聞きました。

1、観光について
2、東京電力福島原発事故の対応について
3、災害時要支援者避難計画について
4、通学路について

観光についてでは「やちよ良いとこ教え隊」と「フィルムコミッション」について質問しました。

事前に調べてみてびっくりしたのが、八千代市は団地発祥の地として八千代台駅西口に石碑まであるのですが、その団地とは八千代台西6丁目の2階建てテラスハウスのことではなく、八千代台西口駅前に建てられた一戸建ての集まりのことだったということです。橋本も今まで勘違いしていました。。。

フィルムコミッションは八千代市独自で立ち上げる考えはないようです。どんなドラマで使われたか産業活力部長に質問してみましたが、まったくご存知ないようでした。。

原発事故の対応では、文部科学省が新しい基準を7月20日と8月26日に公表したことで行政側はとても安心したようでした。でも市民はまったく安心できていないことを伝え、グランドの真ん中だけでなく雨樋の下や植え込みなど危険そうな場所の放射線測定をするようにお願いしました。

また、土壌については、基準が定まっていないから測定しても評価できないし、空間放射線量を測定しているからそれから推測できるという理由で測定しないという回答でした。6月議会で発議され、全員による可決だったにもかかわらず、測定しないのは議会軽視だと発言しましたが、傍聴者からはもっと強く言うべきだと諭されました。

給食は9月から産地を公表するようになったのは認められる点ですが、やはり千葉県産や茨城県産の野菜は保護者にとって不安なので、給食の食材の放射線量測定をする予定はあるのか質問しましたが、県がモニタリング検査をしているから安全だとの回答。杉並区のように2000万円以上する測定器を購入しなくても、給食一食分をサンプリング調査することもできるので、子どもたちの未来のために是非教育委員会には検討をお願いしたいところです。

次に災害時要支援者避難計画では6月に指摘した予想通り、対象者の1割程度しか登録できていないことがわかりました。今後の見直しもはっきりししなかったので、連絡会議などを開くように要望しました。

 

決算委員会は4日間もあったのでいろいろと質問をしたのですが、一番の問題点は「ふれあい農業の郷」についてです。

スタート時は黒字の可能性がないので、市が運営し数年したら指定管理者に渡す計画だというので、黒字になる見込みがあるのかと質問したら、それはないという回答。だったらいつまで経っても市が赤字を抱え込むことになってしまう。。今のふるさとステーションと一緒。この体質は変わらないのか。。もっと違う形で農家の支援はできないものなのか。

そして昨日の総括審議。

新川計画の見直しの請願は賛成少数で否決。
放射線測定器を購入して市民に貸与する陳情も賛成少数で否決。
市議会議員の定数削減の発議も賛成少数で否決。
その代わり、昨年3回だけ開かれて結論が出なかった「市議会議員の定数に関する調査特別委員会」の設置の発議は賛成多数で可決。

市民の皆さんはなんで定数削減しないのかと思うかも知れませんが、本当に定数削減が市民のためになるのかどうか、4人減らして28人が本当に適正な人数なのか、もう一回委員会で話し合うべきだと思います。

今回の議会で一番盛り上がったのはこの定数削減に関する討論のうち、横田議員の討論でした。ぜひぜひご覧ください。

http://www.discussvision.net/yachiyosi/2.html
上記のページから9月27日の総括審議を選択し、討論・採決等の04:53:15ころからが横田議員の討論となっております。

お時間のある方は9月7日の橋本の一般質問もご覧ください。

私事ですが、本日9月1日に橋本じゅんは入籍いたしました。

45歳と4ヶ月という遅めの結婚ですが、その分幸せも大きく感じています。

過去に起きたすべての出来事、そしてすべての人のおかげで今日と言う日を迎えることができました。心から感謝いたします。

その感謝の気持ちを幸せな家庭を築くことや社会貢献という形であらわしていきます。

また、直接ご連絡すべき方々に対してもこのような形での報告になったことをお詫びいたします。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

市議会には会派というものがあることは以前にもこのブログで書いたことがあります。

2月6日のこの記事です。

http://coach.ne.jp/2011/02/06/186/

この記事の中の議長選で新風が割れたことに対して「新風はその後分裂することもなく9名のまま維持されています。なんとも理解しがたい状況です。」と書いたことに対し、後日新風の控室に呼び出され、「他の会派のことをブログに書かないように」と注意を受けました。

 

ですので、今回は事実だけを書いてコメントは差し控えたいと思います。

 

当時「新風」は9名が在籍していましたが、5月には皆川智子議員が抜けて一人で「希望の会」を作り、そして8月1日には林利彦議長と成田忠志議員の二人が抜けて「自民クラブ」を作ったことにより、現在は6名となっています。

最新の会派別名簿はこちら

http://www.gijiroku.jp/yachiyo/pdf/20110801/kaiha_meibo.pdf

 

八千代市議会の会派の分裂を大手の新聞が取り上げるはずもなく、何が起きているのかは市民にはまったくわからない状況なのですが、会派が分裂したという事実だけでもお知らせしたいと思い書かせていただきました。

 

夏休みに入り、最近は毎朝ラジオ体操に参加しています。

まだ気温の高くなる前の早朝、体を動かすのはとても心地よいです。

僕が小学生のときには近所の公園で毎日ラジオ体操に参加しスタンプをもらった記憶がありますが、最近はちょっと事情が変わってきているようですね。

最寄の小学校では8月に3日間だけ7:30から行うそうです。

八千代台第一公園では最初と最後のそれぞれ1週間に6:30から行う。

また場所によっては参加した子どもに毎朝アイスを配っているところがあったり、逆に父兄が参加したら何がもらえるのかを問い合わせしてくるなんていうこともあるそうです。

うちの近所の市民の森では夏休みとか季節は関係なく年間を通して毎朝ラジオ体操をしています。

これは18年ほど前、ある市民の方がたった一人で始めたのがきっかけで、それがだんだん増えてきて、今朝は63名もの参加者がいらっしゃいました。(小学生3人含む)

今朝のラジオ体操の中継は岐阜県多治見市からで、4,000人以上が集まっていると放送されてましたので、その足元にも及ばない数字ですが、毎朝近所の方が集まって情報交換したり、無事を知らせたりするのはとてもいいことだと思います。