橋本も声をかけていただいたので測定に同行いたしました。
以前は1分毎5回の測定の平均値を出していたので結構時間がかかっていたのですが、文部科学省からの測定方法では測定開始から30秒して安定したところで10秒間の測定をするとなったので、かなり時間の短縮になりました。
今日測定したのは植え込みや排水溝など放射線量が高そうなところばかりをピックアップした9箇所だったのですが、測定結果は0.13~0.20μSv/hとマイクロスポットと言われるような高い値は測定されませんでした。(詳しくは近日中に市のHPに公開されます)
しかしまだまだ安心はできません。八千代市環境保全課では市民の要望で放射線量を測定しに来てくれるのですから、心配な方はぜひ連絡してください。
047-483-1151(代)また、簡易的な測定器を持つ方も増えてきています。いろんな箇所を測ってみてください。そして高い値が出たらすぐに市に連絡して測ってもらいましょう。世田谷やアンデルセン公園など、個人や市民団体が測定したことから高い線量が発見されています。
最後に環境保全課さん、本日は測定ありがとうございました。とても忙しい日々が続いているとは思いますが、市民との約束に30分も遅刻してはいけません。