9月27日大阪の中学校で10段ピラミッドが崩壊して骨折1人を含む6人の怪我人が出たことがあちこちで報道されています。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150930-00049999/

 

以前からこの危険性については指摘されていて、障害が残るような怪我も報告されています。組体操の意義とリスクを天秤にかけた場合、リスクの方が大きいとの判断で大阪市教育委員会では今年からピラミッド5段、タワー3段という規制を設けました。

そんな中、9月30日に我が八千代市の総合体育祭が

「創ろう!感動と友情の輪!」

というスローガンの元開かれました。毎年来賓として出席してピラミッドを見てきましたが、今年は中止もしくは高さの規制があるものと思って出席しましたが、ちょっと甘かったようです。

市内11校の団体演技の内、組体操を取り入れていたのは半数以上の6校。中には低層ピラミッドでスピードやコンビネーションを見せる学校もありましたが、男子では7段や9段というかなり高いピラミッドも見られました。

9段は成功したものの、7段は途中で崩れてしまいました。幸い今回は怪我人は出なかったようですが、この日まで練習している中では怪我があったかもしれません。

次の議会でこの件について質問しようかと考えていたのですが、その前にまだ小学校の総体があるのも気になりました。このまま同じように小学校でも組体操が行われるのだろうか。。。

昨日教育委員会に電話で問い合わせたところ、小学校の総体では全22校の内、組体操を行うのは7校でピラミッドの最高は4段とのこと。ひとまず安心しましたが、来年からの取り組みに対しては考えなければいけないところです。

 

午後には個人種目があり、悔しさに涙を流す生徒をハグする他校の友人の姿も見られました。また自然に発生したエールの交換、隣の学校の校歌を歌う姿など感動的な場面がたくさんありました。

お昼の休憩中にはイベントが行われ、義足のランナー3人とのレースもありました。八千代市内に住む金井隆義さんはアンプティサッカーを始め、多くの種目の選手。金井さんはおっしゃっていました。「車いすに乗ったままで、歩いたり走ったりしない方はチャレンジしないだけ。出来ないんじゃなくてやらないだけでしょ。」って。。。

その金井さんを目指して競技を始めた小学校4年生の福田柚稀(ゆずき)君。この柚稀君は今年の24時間テレビにも出演し、100m走で30秒を切ることにチャレンジしましたが、惜しくも30秒64というタイムだったそうで、この総体でリベンジに挑戦。今回のタイムは30秒63とまたしても30秒は切ることができませんでしたが、自己ベストは更新!そのチャレンジにみんな感動したと思います。

組体操で怪我をしても人生終わりではなく、義足などの器具を使えば何にでもチャレンジできる。なぁ~んてことでは困ります。

16日にゆりのき台であった事故の被害者の家族が目撃情報を求めてツイートしているのを読みました。

千葉日報による報道は以下の通り。

自転車の少年 2人重軽傷 八千代
 16日午後6時半ごろ、八千代市ゆりのき台7の市道交差点で、自転車と乗用車が出合い頭に衝突した。自転車の10~15歳ぐらいの少年2人が病院に運ばれ、1人が意識不明の重体。もう1人は軽傷を負った。八千代署は2人の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。
 同署によると、現場は信号機のある片側1車線の交差点。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/132641

報道では「出会い頭」とありますが、ツイートを読むとそうではないようです。

ご家族のツイートをいくつか転載します。

「4月16日18時30分頃萱田中の前の交差点で自転車と車の衝突事故がありました。事故にあったのが私の弟で9日経った今も意識不明の重体です。情報が足りなくてどんな情報でもいいのでその場にいた人いたら連絡くださいお願いします。」

「ニケツしててそこに車が突っ込んできて●●は後ろに乗ってたから自転車と車に足挟まれてフロントガラスに頭打ってフロントガラス割れてその反動で信号機くらいまで飛んでそのままコンクリートに頭強打したんだ だから脳死かもとか言われた本当信じられない今でも信じられない」

「詳しくはわかってるんだけど証言者も中学生だし第三者の情報じゃなきゃ警察信じてくれなくてほんとに悔しい 祈っててありがとう」

「信号無視してないのに信号無視したとか言われてるしそういうのが全然わからないし第三者の証言じゃなきゃ警察も信じてくれないのだからほんとに悔しい」

この事故を目撃した方、どんな小さな情報でもいいのでお寄せください。

このブログのコメント欄か問い合わせフォームに書き込んでいただければご家族に連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

被害者の方の容態が良くなることを祈ります。

八千代台西中の体育祭、WFに来賓として呼んでいただいたので観覧してきました。

印象に残っているのは、それぞれの競技で勝った時の喜び様。人は本当に嬉しい時にはジャンプして喜ぶんですよね。最近自分にはそんなことあったかな?

あと、校長先生と話をしていて気付いたことがありました。

総体の時に橋本が撮った写真を褒めていただき、写真についていろいろと質問されました。その質問に答えているうちに脳内のシナプスが繋がったのです。

総体では保護者の方はグランド内には入れませんが、市議会議員は正面の一番いい席に来賓席を設けてもらってますので、これは写真を撮らなければと思いました。

その根底にあるのが、橋本が中学生の時の体育祭で、父に写真を撮ってもらったことだということに気付いたんです。

その写真は、400m走で橋本が1位でゴールテープを切る瞬間のものなんだけど、タイミングもアングルも完璧なものでした。

そんな一枚を撮ってあげたいという気持ちがファインダーをのぞかせ、最高のタイミングを狙ってシャッターを切らせていたんだ。

校長先生はコーチングを意識したわけではないんだけど、結果的には橋本の潜在意識の中から答えを引き出すことになりました。どうもありがとうございました。

午前中に会派で集まり、午後からは学警連(八千代台地区学校警察連絡委員会)の地域懇談会に出席しました。

 

参加者は八千代台小、八千代台西小、八千代台東小、八千代台第二小、八千代中、八千代台西中、柏井高の生活指導の先生、八千代警察署生活安全課、八補連(八千代市青少年センター補導委員連絡協議会)会長、補導委員6名、青少年センター3名の総勢18名でした。

各校の抱えている問題点を聞いてシェアしましたが、いろいろあるなぁと思いました。ここには書けないのでこんな表現しか出来なくて申し訳ありません。

中には子どもの問題というより、保護者の問題もあるので、その点は指導が難しい状況となっているようです。

 

ブログの更新が中々出来ずにいますが、Twitterでは毎日つぶやいておりますので、そちらもご覧ください。

 

今までブログはPCから投稿していましたが、今回はiPhoneから試しています。iPhoneから簡単に投稿出来れば更新頻度も上がるかと思ったのですが、どうも反応が鈍く調子悪いので、次回からはまたPCで投稿することにします。

 

 

 

 

 

14日は中学校の卒業式と夜は加藤秀視さんの講演会に参加。

15日は小学校の卒業式に列席いたしました。

校長先生の挨拶で昨年9月に23歳のお嬢さんを亡くされたことを聞きびっくりしました。
お嬢さんは演劇の道を目指していたそうで、6年生の子たちにも何かを目指すようにとのお話をされていました。

PTA会長の祝辞もすごかった。

一言断った上で、
「6年生!」
と強い言葉のあと
涙ぐみながら続けました。
「君たちはこの一年何をしてきたんだ。311の震災後、最上級生になり、下級生の面倒を見る立場になったのに、たった一人を除いては目を見て挨拶することもできない。口を開けば『うざい。きもい。』しまいには『死ね。』…
誰に向かって言っているんだ!
震災で大川小学校では生徒74人、先生10人の合計84人が亡くなりました。当たり前の生活なんてないんだ。目の前の人ともう二度と会えないかもしれないということに気づかされたんじゃないのか。」

祝辞が終わると保護者の席からは拍手もおきていました。

僕は話を聞きながら前夜の加藤さんの講演の内容を思い出していました。

非行に走る子は承認してほしい。
自分を好きでいれば、他人のことも大切にする。
成功者は成功すると思い込んでいるだけ。
親が子にバカと言っていたら子は自分はバカだと思い込んでしまう。etc

そしてさらに思い出したのは、八千代市の子どもたちにとったアンケート結果で、自己肯定感が低い子が多いということだった。

やっぱり大事なのは自己肯定感、自分を好きでいることだと思った。

そして今朝、スクールガードで会った女の子からいきなり
「エロ親父が来た」と言われたので
「昨日のPTA会長の言葉は聞いてなかったの?」と聞くと
「聞いてた」と答えるので
「この一年何してたの?」と聞くと
「学校行ってた」だって。。。

 

市議会議員になると、いろんなイベントに呼ばれます。

今日は呼ばれた訳ではないけど、毎朝スクールガードをしている八千代台西小学校の秋まつりがあったので遊びに行ってきました。

朝7:30からずっと焼きそばを焼いていたり、前々から準備をされたり、保護者の方々、先生のみなさま本当におつかれさまでした。

今日の模様を写真に撮ってオンラインアルバムにアップいたしました。http://30d.jp/hassy84/1
パスワードを入れないと見ることが出来ないように設定してあります。
ご覧になりたい方は
hassy★coach.ne.jp(★を@に変えてください)に
・お名前
・住所
・電話番号
を記載のうえメールをください。
折り返しパスワードをご連絡いたします。

他にもアルバムを作成してあります。

10月22日のふれあいフェスタでの金管パンド、
同じくふれあいフェスタでの西中吹奏楽部の演奏している写真もアルバムにアップしてあります。

10月20日の小学校総体西部地区では来賓として、保護者の方々が入れないグランド内にいましたので、いい写真がいっぱい撮れています。

こちらのアルバムもパスワード設定されていますのでメールをくださいね。

 

今日から11月です。
先日八千代市の防犯メールで以下のような内容のものが送られてきました。

【11月は児童虐待防止推進月間です】

児童虐待の防止等に関する法律に定める「児童虐待」とは、保護者が監護する児童(18歳に満たない物)について行う次のような行為をいいます。
○ 身体的虐待 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えることです。
○性的虐待 児童にわいせつな行為をすること、又は児童をしてわいせ つな行為をさせることです。
○怠慢又は拒否(ネグレクト) 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食、長時間の放置、保護者以外の同居人による児 童に対する身体的・性的・心理的虐待の放置、その他保護者としての監護を著しく怠ることをいいます。
○心理的虐待 児童に対する著しい暴言、著しく拒絶的 な対応、児童が同居する家庭における児童の面前で配偶者などへの暴力、その他児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うことをいいます。

【児童虐待かなと思ったら】警察による児童虐待の検挙率は増加傾向にあり、虐待を受けたあげく児童が死亡するなどの悲惨な事例が後を絶ちません。「児童虐待かな」と思ったら、警察への通報、児童相談所や市町村への通告をお願いします。

防犯メールはここまで。

気になるのは最後の一行。

児童虐待の防止等に関する法律」は、児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所もしくは児童相談所または児童委員を介して「通告」しなければならないとしています(6条)。
お「願いします」ではなく、「してください」が正しいのです。

オレンジリボン運動という活動があります。「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

児童虐待防止全国ネットワークでは、オレンジリボン運動を通して子ども虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。(HPより抜粋)

子どもは未来です。地域や社会全体で守っていく必要があると思います。

橋本も僅かながら協力させていただきました。