9月20日、総務省から予備免許が交付されたというニュースが入りました。

296fm

 

3.11以降、市民の皆様から「防災行政用無線がよく聞こえない」という声が多く、市議会でも何度も取り上げられました。今後、無線はデジタル化される計画で、26・27日には音達(鳴動)試験が実施されます。

我が会派では、防災行政用無線を補完すべく、ツイッターの運用も要望し、実現しました。コミュニティFMも災害時には大きな力を発揮するものと思われ、大きな期待を寄せています。

 

以下、ふくろうFMのHPから情報をピックアップします。

■本社スタジオ:緑が丘2-2-10 5F サテライトスタジオを八千代台その他ショッピングモールを予定。

■名称:ふくろうエフエム

基幹道路として親しまれている国道296号もじり、また森の哲学者、知恵の化身、そして古来より縁起が良いとされている不苦労、福老に由来。

■周波数:85.8MHz 

■放送サービスエリア:八千代市及び周辺地域がサービスエリアとなり、ケーブルテレビによる再送信、インターネットでのサイマル放送を予定。

■事業主:株式会社ふくろうエフエム 代表取締役谷口幸一

■経営:当初は基本的な行政情報の放送を委託する市からの番組制作費と、地域の皆様の協力・協賛による収入によって支出をカバー。

■開局:平成28年9月末(ただし、予備免許交付がずれ込んでいることを考えると、10月以降になることが予想されます。)

 

当初は今年春の開局を目指していたので、少し遅れてしまいましたが、それだけいろいろな苦労があったのではないかと推察します。あ、ふくろうFMが苦労しちゃいけませんね。(笑)

4月の源右衛門祭の際にもいらなくなったCDの寄贈も呼びかけていました。これからも皆さんの協力が必要なコミュニティFM、みんなで作っていくという意識が大事だと思います。

本日、依頼のあった地点の計測をしてきました。
橋本が使用している測定器はこちらです。
http://amzn.to/mDzRQv
測定方法は1分ずつ5回計測してその平均値を出しています。

台町公園

村上4487
地上1m
平均 0.146μSv/h

地表

平均 0.228μSv/h

砂場地表

平均 0.190μSv/h

大野台第2公園

上高野1289-95
地上1m
平均 0.166μSv/h

地表

平均 0.184μSv/h

砂場地表

平均 0.290μSv/h

辺田前第2公園

村上4303
地上1m
平均 0.182μSv/h

地表

平均 0.208μSv/h

萱田第3公園

ゆりのき台3-6
地上1m
平均 0.160μSv/h

地表

平均 0.184μSv/h

さつき公園

大和田新田469-444
地上1m
平均 0.176μSv/h

地表

平均 0.184μSv/h

向山第3公園

大和田新田468-6
地上1m
平均 0.184μSv/h

地表

平均 0.194μSv/h

高津北田公園

大和田新田185-4他
地上1m
平均 0.156μSv/h

地表

平均 0.184μSv/h

季節の杜公園

緑が丘5-16
地上1m
平均 0.182μSv/h

地表

平均 0.184μSv/h

光の杜公園

緑が丘1-24
地上1m
平均 0.150μSv/h

地表

平均 0.230μSv/h

砂場地表

平均 0.184μSv/h

スポーツの杜公園

緑が丘4-9
地上1m
平均 0.178μSv/h

地表

平均 0.206μSv/h
6月20日に放射線の勉強をしてきました。

講師は

元放射線医学総合研究所 研究総務官
元国際放射線防護委員会(ICRP)  委員
稲葉次郎先生

勉強になったこと

■原子力発電と原子爆弾の違い

原発はウラン235が3~5%、ウラン238が95~97%
原爆はウラン235 100%
爆発しやすいのはウラン235

このウラン235に中性子をぶつけることによって

放射性ヨウ素や放射性セシウムという核分裂生成物が生成される。

■線量の計算

外部被爆線量=空間線量率×滞在時間
内部被爆線量=(大気中濃度×呼吸率×吸入線量係数 )+(飲食物中濃度×摂取率×経口摂取線量係数)

ただ、千葉県においては安全であるとの見解を持っておられるので、対策などの話は聞くことが出来ませんでした。

7月12日には佐倉市で田中優さんの講演会がありますので、ぜひそちらに参加してください。橋本も参加します。

「原発に頼らない社会へ」

子どもたちの未来のために、今、私たちにできることは?

7月12日火曜日 13時30分〜16時

佐倉ミレニアムセンター ホール(京成佐倉駅 北口)
参加費 500円

お問い合わせは さくら・市民ネットワークまで

Tel 043-462-0618
e-mail news@sakura-siminnet.com

詳細

また8月には八千代市でも放射線の勉強会が企画されていますので、詳細が決まりましたら、このブログで紹介させていただきます。

今回の質問は大きく三つ。
1、災害時要援護者避難計画について
2、東日本大震災の対応について
3、スクールゾーンについて

金曜日の質問だったので録画中継が公開になるのが月曜日になってしまうのですが、よろしければご覧ください。

http://www.discussvision.net/yachiyosi/2.html

一番重要なポイントは放射線の独自調査と学校での除染の基準についてですが、この二つはすでに何人かの議員が質問をしていたので、それにかぶせる形での質問となりました。

また、千葉県が8日八千代市内で2箇所、放射線の計測をした結果を一般質問の最中に聞くことになりました。

1時間あたりの数値、単位はマイクロシーベルト
測定地点名 測定値(μSv/h) 地面の形状 測定日
天候
1.0m 0.5m
米本南小学校 0.21 0.24 6月8日
八千代台南保育園 0.13 0.15 6月8日
何を言っても独自調査をやると言わない八千代市。

そこで矛先を変えて教育委員会に、5月27日に文科省の高木大臣が1mSvを目指す宇と記者会見したが、八千代市でも目指すのかを聞いてみたところ、教育長から「目指します」との回答を頂きました。

年間1mSvということは0.19μSv/hを目指すということ。

(年間20mSvのときに屋外8時間として3.8μSv/hだったのて、その1/20ということです。)

8日の結果で米本南小はすでにその値を上回っている。

以上のことから、米本南小では放射線量を下げる努力をしなければいけないし、他の学校でもすぐに計測する必要があるということになります。

7日の茂呂議員への答弁で「測定機器や測定方法の問題はクリアできたが、評価基準の問題で独自調査しない」と発言した豊田市長。

もう測定しない理由はなくなりました。

八千代市のみなさん。

学校、教育委員会、八千代市に対してすぐに放射線の測定をするように働きかけましょう。
小 学 校 住     所 電話番号 FAX番号
大和田小学校 八千代市萱田町628 047-484-6141 047-484-6142
睦小学校 八千代市桑納176 047-450-2009 047-450-9674
阿蘇小学校 八千代市米本2586 047-488-3003 047-488-3447
村上小学校 八千代市村上1113-1 047-482-3011 047-482-4102
八千代台小学校 八千代市八千代台西1-8 047-482-3355 047-482-3350
八千代台東小学校 八千代市八千代台東2-5-1 047-483-4547 047-483-4548
八千代台西小学校 八千代市八千代台西7-23-1 047-482-7013 047-482-7375
勝田台小学校 八千代市勝田台2-14 047-482-6351 047-482-3343
勝田台南小学校 八千代市勝田台5-9 047-483-0286 047-483-0022
米本小学校 八千代市米本1386-6 047-488-1105 047-488-1137
米本南小学校 八千代市米本2301 047-488-1106 047-488-2333
西高津小学校 八千代市高津832-38 047-450-7200 047-450-5491
大和田南小学校 八千代市大和田628 047-484-6336 047-484-6466
高津小学校 八千代市高津738-6 047-450-0152 047-450-1163
南高津小学校 八千代市高津421-3 047-450-0916 047-450-2236
村上東小学校 八千代市村上1113-1 047-482-0931 047-482-1463
八千代台東第二小学校 八千代市八千代台東6-26-1 047-482-2914 047-482-1464
大和田西小学校 八千代市大和田新田409-3 047-450-2098 047-450-9743
村上北小学校 八千代市村上1113-1 047-484-1780 047-484-1823
新木戸小学校 八千代市緑が丘2-4 047-450-8488 047-450-8489
萱田小学校 八千代市ゆりのき台6-20 047-484-5541 047-484-3757
萱田南小学校 八千代市ゆりのき台3-7-3 047-487-7117 047-487-7118
みどりが丘小学校
(22.4.1開校)
八千代市吉橋2357 047-458-1281 047-458-1282
中学校
中 学 校 住     所 電話番号 FAX番号
八千代中学校 八千代市八千代台北14-9-1 047-482-3232 047-482-7548
睦中学校 八千代市島田台756 047-450-2006 047-450-5459
阿蘇中学校 八千代市米本1914 047-488-3004 047-488-3410
勝田台中学校 八千代市勝田台3-1 047-482-7225 047-482-6165
大和田中学校 八千代市萱田町645 047-484-5071 047-484-6716
高津中学校 八千代市高津880-4 047-450-0151 047-450-1730
八千代台西中学校 八千代市八千代台西7-23-3 047-482-0915 047-482-0944
村上東中学校 八千代市村上1113-1 047-482-0932 047-482-4037
東高津中学校 八千代市高津1092 047-459-1211 047-459-1213
村上中学校 八千代市村上1643-55 047-482-3121 047-482-3193
萱田中学校 八千代市ゆりのき台7-8-1 047-485-6640 047-485-
八千代市 047-483-1151(代)

教育委員会 047-481-0303

何はともあれ、今一番大事なのは子どもを被爆させないこと。

そのためには現状把握。放射線量を測定するところからです。
対応はその次。
測らないことには何もわかりません。
市議会では力が及ばず、市を動かすことが出来ませんでした。
申し訳ありません。でも光は見えたのでみんなの力を合わせましょう。
昨日、千葉県環境センターに行ってきました。

場所は市原臨海球場のすぐ隣。

ここには千葉県で唯一の放射線のモニタリングポストがあるのです。

一番気になっているのはそのモニタリングポストが地上何メートルのところに設置されているのかということ。いろんな人がいろんな高さを示してるので本当のところを知りたかったのです。

この建物が環境放射能測定棟。

どれくらいの高さにモニタリングポストがあるのかだけ確認して帰ろうかと思っていたのですが、土曜日にも関わらず職員さんがいらっしゃって、説明してもらうことになりました。

突然の訪問で失礼いたしました。

建物の中には震災後に新しくした測定器があり


左上の数値が放射線量を示しています。
この時点では0.0446μSv/hです。
そして右側のモニター
現在のページは3月を表示しています。

インターネットで県に接続されていて、リアルタイムで数値が報告されています。

そしていざ屋上へ


これが地上4mの屋上の上に設置された高さ3mのモニタリングポスト。

地上からは7mが本当の高さでした。
文科省からは決められた高さはないが、10m以上を推奨されているそうです。

他にも1ヶ月間の雨水を溜めておくたらいのようなものや


震災後から毎日計測するようになった

こんなボトルが設置されたものや
大気の中の物質を捕らえる

こういう機器も屋上には設置されていました。

あと、2年くらい前までは食事の内容も検査していたのが、打ち切りになったそうです。

でも今回の震災で復活するかもしれませんね。

もともとのこのモニタリングポストの目的は中国やロシアからの放射線を測ることなので、人がどれくらいの放射線を受けているかを測定するものではありません。

ですから、やはり八千代市は独自で計測する必要があるでしょうね。

6月10日の一般質問では

・八千代市は独自調査をしないのか
・学校の校庭は除染の必要がないのか
・給食の安全は確認できているのか
などを質問いたします。

インターネット中継もされますのでお楽しみに。

午前中に議会運営委員会に出席し、午後からは八千代市内の公園を数箇所まわり、放射線量を計測してきました。

坊山団地児童遊園

地上約1m
1分 0.16μSv/h
2分 0.19μSv/h
3分 0.24μSv/h
4分 0.16μSv/h
5分 0.23μSv/h
平均 0.196μSv/h

地上表面

1分 0.20μSv/h
2分 0.23μSv/h
3分 0.34μSv/h
4分 0.20μSv/h
5分 0.15μSv/h
平均 0.224μSv/h

萱田地区公園多目的広場

地上約1m
1分 0.15μSv/h
2分 0.21μSv/h
3分 0.17μSv/h
4分 0.16μSv/h
5分 0.15μSv/h
平均 0.168μSv/h

地上表面

1分 0.26μSv/h
2分 0.24μSv/h
3分 0.19μSv/h
4分 0.18μSv/h
5分 0.15μSv/h
平均 0.204μSv/h

大学町の芝生の公園(送電線の下)

地上約1m
1分 0.21μSv/h
2分 0.21μSv/h
3分 0.19μSv/h
4分 0.19μSv/h
5分 0.15μSv/h
平均 0.190μSv/h

芝生表面

1分 0.23μSv/h
2分 0.19μSv/h
3分 0.31μSv/h
4分 0.23μSv/h
5分 0.29μSv/h
平均 0.250μSv/h

村上緑地公園ワイワイ広場

地上約1m
1分 0.23μSv/h
2分 0.26μSv/h
3分 0.24μSv/h
4分 0.16μSv/h
5分 0.16μSv/h
平均 0.210μSv/h

地上表面

1分 0.32μSv/h
2分 0.24μSv/h
3分 0.31μSv/h
4分 0.31μSv/h
5分 0.24μSv/h
平均 0.284μSv/h

勝田台第5公園

地上約1m
1分 0.15μSv/h
2分 0.15μSv/h
3分 0.15μSv/h
4分 0.13μSv/h
5分 0.19μSv/h
平均 0.154μSv/h

地上表面

1分 0.21μSv/h
2分 0.29μSv/h
3分 0.23μSv/h
4分 0.26μSv/h
5分 0.39μSv/h
平均 0.276μSv/h

大和田第3公園

地上約1m
1分 0.19μSv/h
2分 0.16μSv/h
3分 0.14μSv/h
4分 0.26μSv/h
5分 0.15μSv/h
平均 0.180μSv/h

芝生表面

1分 0.26μSv/h
2分 0.21μSv/h
3分 0.34μSv/h
4分 0.31μSv/h
5分 0.23μSv/h
平均 0.270μSv/h

八千代台近隣公園恐竜前

地上約1m
1分 0.23μSv/h
2分 0.15μSv/h
3分 0.18μSv/h
4分 0.18μSv/h
5分 0.16μSv/h
平均 0.180μSv/h

芝生表面

1分 0.16μSv/h
2分 0.20μSv/h
3分 0.16μSv/h
4分 0.27μSv/h
5分 0.21μSv/h
平均 0.200μSv/h

以上、ご報告いたします。

村上南の放射線量が高いというツイートがあったので、計測してみました。

場所はfululu前です。

高さ1mのところということで消火栓において計測。

1分 0.20μSv/h
2分 0.17μSv/h
3分 0.16μSv/h
4分 0.15μSv/h
5分 0.20μSv/h
平均 0.176μSv/h

消火栓前歩道に直接置いて計測。


1分 0.43μSv/h
2分 0.39μSv/h
3分 0.43μSv/h
4分 0.43μSv/h
5分 0.35μSv/h
平均 0.406μSv/h

地上1mでは他よりも高いという印象はないですが、地表に置いてみると高いですね。

ただ、これは周りよりも水が溜まっていたような所を選んで計測しているので高めの数値が出たのかもしれません。

自転車で帰りがけ、八千代台第二公園で遊んでいる子どもとそのお母さんが多くいたので、思わず計測してしまいました。

水飲み場地上約1m

1分 0.20μSv/h
2分 0.18μSv/h
3分 0.19μSv/h
4分 0.19μSv/h
5分 0.18μSv/h
平均 0.188μSv/h

砂場の地表直接置いて計測。

1分 0.21μSv/h
2分 0.15μSv/h
3分 0.16μSv/h
4分 0.19μSv/h
5分 0.18μSv/h
平均 0.178μSv/h

芝生の地表直接置いて計測。

1分 0.21μSv/h
2分 0.19μSv/h
3分 0.23μSv/h
4分 0.24μSv/h
5分 0.34μSv/h
平均 0.242μSv/h

ここで気になったのはお母さんたちの会話。

「最初のうちは気にしていたけど最近は気にしなくなっちゃった。」
「少し気にはなるけど、この辺は問題ないんですよね。。。」
など。。。

そして砂場で平気で幼児を遊ばせている。

子どもは自分で判断できないんですよ。
お母さんが子どもを守らないで誰が守るんですか?
多くの市民の方が気にされているようなので続報です。

■麦丸台公園(大和田新田660-85)の放射線量を測定しました。

遊具の上地上約1m


1分 0.13μSv/h
2分 0.13μSv/h
3分 0.15μSv/h
4分 0.16μSv/h
5分 0.21μSv/h
平均 0.156μSv/h

地面に直接置いて

1分 0.21μSv/h
2分 0.24μSv/h
3分 0.24μSv/h
4分 0.24μSv/h
5分 0.21μSv/h
平均 0.228μSv/h

八千代中央駅ロータリー交番前歩道地面

(他の方が計測し非常に高い数値が出た地点)
1分 0.31μSv/h
2分 0.43μSv/h
3分 0.37μSv/h
4分 0.47μSv/h
5分 0.35μSv/h
平均 0.386μSv/h

八千代中央駅ロータリー交番前歩道ツツジの上

1分 0.31μSv/h
2分 0.29μSv/h
3分 0.29μSv/h
4分 0.27μSv/h
5分 0.31μSv/h
平均 0.294μSv/h

僕の持っているガイガーカウンターは5万円程度のものなので5分間計測し平均値を出しました。やはり中央駅駅前はほかより少し高いようですね。

八千代市内の学校の放射線量ですが、千葉県がサーベイメーターを15台購入して県内の市町村に貸し出すらしいので、それで計測することになりそうです。決定したらtwitterでつぶやきます。

被災地への支援は長期間継続的に行うことが大事です。
ここ八千代市には毎月第二月曜日に被災地に支援物資の運搬と炊き出しをしている「ねこの手」というグループがあります。

mixiコミュ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5580050

次回は6月6日。

6月3日まで支援物資を集めます。
エプロン・かっぽう着・枕・シーツ・Tシャツなどの夏着・下着
いずれも新品(同様)のものをお願いします。

勝田台の雑貨屋daibeamさんもこのプロジェクトに協力しています。

http://ameblo.jp/daibeam/entry-10888479002.html

daibeamさん宛てに送っていただければ被災地に届けます。

〒276-0023

千葉県八千代市勝田台1-30 C-112

㈱daibeam エプロンプロジェクト宛

◆以下のお店でも募金や支援物資を受け付けています。

お店では、お酒を飲まなくても募金だけでも歓迎です。

☆居酒屋 美浜

佐倉市上志津1824-8
043-462-8337

☆Bar Dice

八千代市八千代台西1-1-2 STビル5階
047-486-3902

☆焼き鳥 花金

八千代市八千代台南1-12-3
047-485-8745

☆和酒ダイニング 雲母

八千代市勝田台1-28-7
047-483-1522

☆Bar アズール

佐倉市上志津1819 2階

☆Bar レイリー臼井

佐倉市王子台4-13-16
043-462-7631

☆イタリアンレストラン チャパトゥ

千葉県八千代市ゆりのき台1-14-2 ソレイユ101
047-481-5455

持ち込むことが出来ない方はハッシーまで連絡をいただければ引き取りにうかがいます。

ご協力よろしくお願いいたします。

久しぶりの更新です。
どうもブログを書くのは苦手でどうせ書くなら市長のような3行日記にはしたくないので、ついつい先延ばしにしてしまっています。。
twitterでは毎日つぶやいてますので、そちらもごらんくださいね。

さて、みなさん放射能による被爆は気になってますか?

twitterを見ていると気にはなるけどガイガーカウンターは高くて簡単には買えないという声も聞こえてきましたので、市議会議員の報酬はこういうところで使わなければいけないと思い、購入いたしました。

4月29日に届き、電源は入れっぱなしでずっと計測していますが、八千代市内では概ね0.16μSv/hあたりを表示しています。

表示は常に振れてて、0.11~0.20の間を上下しています。

この数字の意味はご存知ですか?

μSv/hはマイクロシーベルトパーアワーと読み、1時間当たりの放射線量を表しています。

ですから、年間の放射線量は0.16μSv/h×24(時間)×365(日)=1.4mSv(ミリシーベルト)となります。

この数字がどの程度危険なのかは自分で判断するしかありません。

行政から退避指示がなかったから被爆してガンになったと言っても補償はありません。
【参考】

また、最近気になるのはホットスポットの存在です。

放射線物質は第一原発から同心円状に広がっているわけではなく、同じ距離でもその量には差があり、そして遠く離れている地点でもそこだけポツンと高い数値を示す地点が存在します。
今回は流山・三郷・柏・松戸あたりがそのホットスポットと呼ばれています。
武田邦彦教授のブログをご覧になってください。

ここまでは外部被爆の話です。

これに食事や水などから放射線物質を摂取したときの内部被爆も考えなければいけないのです。

星の王子様という本に「大切なものは目には見えないんだよ」というフレーズがありますが、危険なものも目には見えないんです。

だからと言ってむやみに恐れるのではなく、ちゃんと数字の意味を理解して対応することが大事です。

あと、免疫を上げることも忘れずに!簡単にできることは笑うことです!!