今日は会派で秦野市へ行政視察に行ってきました。

2時間半以上電車に乗り、結構な長旅でしたが、それだけの価値のある視察となりました。

項目は3点
1、公共交通について
2、地下水の保全について
3、公共施設の更新問題について

DSC_1017

1も2も大変勉強になりましたが、3点目を一番の目的としていましたし、内容も充実していました。

多くの地方団体は人口が急激に増えた昭和50年代に多くの公共施設の建設をしてきていて、それがそろそろ老朽化をしてきています。

これからも人口が増え続けるのであれば問題ないかもしれませんが、今後は人口も減り、その中でも生産者人口が減ってくるとなると、収入も確実に減るわけで、これは大きな問題となります。

秦野市では早くからこの問題に目をつけ、各部署が管轄していた様々な公共施設をすべて一元管理し、優先順位をつけ、数十年先でもきちんと管理できるように計画を立てたのです。

秦野市は全国に先駆けてこの問題に取り組んだために、今までに多くの視察があり、我々は102番目とのことでした。

 

今回の話の中で印象に残っているのがタイトルにも書いた「足るを知る」という言葉です。仏教の言葉ですが、ある時秦野市長が担当職員に「足るを知るという言葉を知っているか」と聞いたそうです。欲は出せば出すほどきりがない。今あるものに感謝をしながら使っていくことが大事なんだと。。。

橋本は以前からこの「足るを知る」を心がけていました。

青い鳥は目の前にいるんだと。。。

幸せとはなるものではなく、気づくものなんだ。

今この世に生を受けて生きているということが幸せなことなんだ。

みんながそう思えたら戦争もなくなるんじゃないかとか、911の後しばらくはそんなことばかり考えて生活していました。

そんな考えが自治体の運営にも繋がるのかということに気付いた視察でした。

DSC_1021

視察を終えて市役所から出ると、綺麗な富士山を見ることができて幸せでした。

PCからハッシー日記にアクセスしている方はお気付きでしょうが、右のサイドバーにPIRIKA(ピリカ)のブログパーツを貼りました。

PIRIKAとはゴミ拾いを投稿出来るアプリです。

http://www.pirika.org
橋本が毎朝ゴミ拾いの成果をツイートしているのが、そのPIRIKAです。

過去には友人のDJ KOUSAKU率いるまるごみとコラボしたり、今はゴミを拾ってPIRIKAに投稿すると1円寄付できたりと、いろいろと精力的にやってます。

実は今日PIRIKAの開発者の方とお会いしまして、いろいろと話をしてきました。

ビックリしたのは橋本の投稿を参考にしてリニューアルを考えているということ。実際にテスト版を操作させてもらいましたが、これはいいっ!

早く使いたい!リリースが待ち遠しいです。

PIRIKAを通じて日本だけでなく、世界中の街が綺麗になると、そこに住む人や訪れた人たちの心も美しくなっていくんじゃないかな…

産業・都市常任委員会の所管事務調査の会議に出席しました。

 

コミュニティーバスの試行運行が1ヶ月経ったのでその状況も聞いてきたのですが、乗客数の少なさに驚きました。

 

まず、過去の乗客数から。。。

ぐるっと号で過去最高だったのがH16年度の1日平均385人。

昨年度H23年度は271人/日。

 

そして、今回試行運行するに当たり想定していた乗客数は460人/日。

 

それが、試行運行1ヶ月の乗客数は149人/日。

 

あまりにも少なすぎ。。。

 

今回は9月1日から3月31日までを業務委託という形で契約をしているのだが、その金額を年間に換算すると4700万円強となる。今までぐるっと号に損失補填していた額と変わらない。。。

しかも、想定乗客数を下回った場合はその分を補填するそうだ。
今のままだと、年間の補填金額は

311円/日×200円×359日(年末年始をマイナス)≒2200万円

となる。業務委託料の4700万円と合わせると約7000万円!!!

 

執行部は今後PRすることで乗客数を増やしていくと言うが、それだけで解決するとは思えない。乗車料金が倍の200円になったことや、高津地域などぐるっと号が通らなくなった地域があることなどをもう一回考えなければいけないだろう。

八千代台西中の体育祭、WFに来賓として呼んでいただいたので観覧してきました。

印象に残っているのは、それぞれの競技で勝った時の喜び様。人は本当に嬉しい時にはジャンプして喜ぶんですよね。最近自分にはそんなことあったかな?

あと、校長先生と話をしていて気付いたことがありました。

総体の時に橋本が撮った写真を褒めていただき、写真についていろいろと質問されました。その質問に答えているうちに脳内のシナプスが繋がったのです。

総体では保護者の方はグランド内には入れませんが、市議会議員は正面の一番いい席に来賓席を設けてもらってますので、これは写真を撮らなければと思いました。

その根底にあるのが、橋本が中学生の時の体育祭で、父に写真を撮ってもらったことだということに気付いたんです。

その写真は、400m走で橋本が1位でゴールテープを切る瞬間のものなんだけど、タイミングもアングルも完璧なものでした。

そんな一枚を撮ってあげたいという気持ちがファインダーをのぞかせ、最高のタイミングを狙ってシャッターを切らせていたんだ。

校長先生はコーチングを意識したわけではないんだけど、結果的には橋本の潜在意識の中から答えを引き出すことになりました。どうもありがとうございました。

午前中に会派で集まり、午後からは学警連(八千代台地区学校警察連絡委員会)の地域懇談会に出席しました。

 

参加者は八千代台小、八千代台西小、八千代台東小、八千代台第二小、八千代中、八千代台西中、柏井高の生活指導の先生、八千代警察署生活安全課、八補連(八千代市青少年センター補導委員連絡協議会)会長、補導委員6名、青少年センター3名の総勢18名でした。

各校の抱えている問題点を聞いてシェアしましたが、いろいろあるなぁと思いました。ここには書けないのでこんな表現しか出来なくて申し訳ありません。

中には子どもの問題というより、保護者の問題もあるので、その点は指導が難しい状況となっているようです。

 

ブログの更新が中々出来ずにいますが、Twitterでは毎日つぶやいておりますので、そちらもご覧ください。

 

今までブログはPCから投稿していましたが、今回はiPhoneから試しています。iPhoneから簡単に投稿出来れば更新頻度も上がるかと思ったのですが、どうも反応が鈍く調子悪いので、次回からはまたPCで投稿することにします。