■麦丸台公園(大和田新田660-85)の放射線量を測定しました。
遊具の上地上約1m

1分 0.13μSv/h
2分 0.13μSv/h
3分 0.15μSv/h
4分 0.16μSv/h
5分 0.21μSv/h
平均 0.156μSv/h
地面に直接置いて
1分 0.21μSv/h2分 0.24μSv/h
3分 0.24μSv/h
4分 0.24μSv/h
5分 0.21μSv/h
平均 0.228μSv/h
八千代中央駅ロータリー交番前歩道地面
(他の方が計測し非常に高い数値が出た地点)1分 0.31μSv/h
2分 0.43μSv/h
3分 0.37μSv/h
4分 0.47μSv/h
5分 0.35μSv/h
平均 0.386μSv/h
八千代中央駅ロータリー交番前歩道ツツジの上
1分 0.31μSv/h2分 0.29μSv/h
3分 0.29μSv/h
4分 0.27μSv/h
5分 0.31μSv/h
平均 0.294μSv/h
僕の持っているガイガーカウンターは5万円程度のものなので5分間計測し平均値を出しました。やはり中央駅駅前はほかより少し高いようですね。
八千代市内の学校の放射線量ですが、千葉県がサーベイメーターを15台購入して県内の市町村に貸し出すらしいので、それで計測することになりそうです。決定したらtwitterでつぶやきます。
船橋市は独自に調査を6/2から始めますね。土壌の検査もするようです。八千代市もホットスポット疑惑があるくらいなのではやく動き出してほしいです。除染は難しいと思いますが、それぞれ自宅前を水洗いしたり芝生を刈ったり出来ることはあります。ボランティアを募れば、子供を持つ親なら参加する人は沢山いると思います。除染とまではいかなくても、学校、幼稚園の土壌の除去など年間1ミリシーベルトを超えるようならば、実行してほしいです。
台風が過ぎてから行きましょう。
お忙しいかと思いますが、村上のイズミヤやジョイフル付近の計測が出来る時があればお願いできませんか?
村上方面の情報が全くなく不安に思っております。
八千代中央で高い数値が出ているのであればその可能性は十分ありますよね?
家の中では毎日拭き掃除等はしっかりしているつもりですが…不安でたまりません。
本当に八千代市は何をしているのでしょうね?
子供達を守るべき計測くらいは開始してほしいですね。
愚痴になりすみません…
フルル前で本日計測してきました。
新しい記事に書きましたのでご覧ください。本当に感謝致します。
場所に寄り数値が多少変わるのでしょうが、十分気を付けなければならない線量に変わりはなさそうですね。
安心して生活出来る環境に一日も早く戻る事を祈ります。
これからも応援させていただきますのでよろしくお願い致します。
色々な市議がお見えですが、放射能の問題ではみな動きが鈍く及び腰に見えます。選挙前に八千代中央駅に毎日立ち続け当選した議員さんや東葉高速のレポートを配布した議員さんなど、この問題に何の情報の発信も無く役に立たない無能な議員と感じています。また、八千代市や千葉県の動きの遅さに大きな怒りを感じます。今であれば森田健作もリコールもできるのではとも思います。小さな子供を抱えた八千代市民にとって八千代が福島県内より放射能数値が高いホットスポットである可能性は、非常な恐怖です。
是非、橋本議員には、この問題に1日でも早く市民を代表し、切り込んでいただければと大きな期待感を持っておりますので、宜しくお願い致します。
萱田近隣公園と坊山公園ですね。やりましょう。
やりましょう。
でも、今日坊山公園に行ってきたばかりなのでちょっと待ってくださいね。後悔しても始まりませんからできることをしていきましょう。
本日、幼稚園の園庭の放射線量について不安をもっていたので、お話を伺いました。園庭は0.27で砂場は0.22マイクロSvです。
幼稚園では、国は1mSvと言っているのでそんなに問題ない、とおっしゃっていました。
年間で1mSvということをご理解されていないようでした。全ての教育期間の園庭の除染と放射能に対しての先生方への教育を望みます。
幼稚園での計測結果があるということは、幼稚園連盟に加盟している幼稚園ですね。
それでいて年間の放射線量と計測している毎時の数値の意味を理解していないのは少し問題ですね。よろしければその幼稚園のお名前を問い合わせフォームからでもご連絡頂ければ、幼稚園連盟の計測を担当している方からアナウンスしてもらえるよう頼んでおきますが、いかがでしょう?
基本的な質問をこんなところで、、ごめんなさい…。
1mSvの意味を理解し、周囲の放射線量を把握しているなら八千代市では、『心配しなくてよい数値』なんて言葉は出ないと思っています。
政府がそう伝えているのも問題で、それを信用しているからでしょう。しかし、子どもを守る立場の方々は、文字や計算、日々の行事を消化するよりも、今は放射性物質を避けるための行動の方が、重要なのではないかと。今、適切な対応をしている学校の方が、経営第一主義ではなく、本当に子どもの事を考えてくれている学校であると私は感じています。
測定しただけで、保護者が安心するという考えではなく、測定値をどう考え、今後、どのような対策をしていくか?というところまで、検討し保護者に伝える必要があるのではないでしょうか⁇
…と、私は声を大にして伝えたいのです。
hassy@coach.ne.jp
幼稚園連盟に加盟している幼稚園はシビアに捉えている所が多く、外遊び1時間以内としていたりします。
改めて、よろしくお願いします。
幼稚園は、た○つ幼稚園です。給食は、関東産のものを避けているとのことで、保育園より信頼できるので入園させた次第です。
先生方もとても良く、幼稚園自体はとても良いと、満足していることを前提にお話したいと思います。
放射線による今後のプール(来週から水遊びが実施されるようです)、園庭の除染、隣の雑草の草刈りの必要性はないか、など安全面において、より具体的な対応を早期にしていくことが求められるのではないかと考えています。
そのための、八千代市の対応(資金を含め)もお願いしたいのです。
話を聞いてくれて、はっしーさん、本当にありがとうございます。
これが、少しでもより良い方向に変化していきますように。
昨日ユーチューブに中央駅下(村上より)の公園近辺で1.56マイクロシーベルトを計測している動画が投稿されていました。吹き溜まりで測定しており高いと思われますが1.56は事実です。
早急に数値を測定し、数値が高ければ吹き溜まりの掃除や木々の剪定など除染の対応をお願いしたいと考えています。※沢山の父兄がボランテアでも参加すると思います。
まずはホットスポットと言われている東葛地域からの要望書が提出されたこともあり、
県はそこから測定を始めました。
八千代市は8日に2箇所測定されます。
5月21日のyoutubeの動画は存じ上げておりますが、1.56は知りませんでした。
そのURLを教えてください。行政が除染をするのは非常に難しいと思います。
ボランティアでやるのであればそれはすごいことですね。もし、実行するならボランティアでも参加したいです。
八千代市も、このような事実を早急に市民に知らせるべきです。
花火大会どころではありません(怒)
一番の方法はより多くの市民が政府の言う安全が本当に正しいか知識を持つことです。八千代地域の個別の場所の放射線量がいくつかわかったところで、中央で高い数値が確認される以上もはや安心して暮らせません。ボランティア大賛成です。行政の考える、福島県の事を考えて近隣県がこのような反応をするのは過剰反応・・といった考えはナンセンスです。なぜ福島の方が我慢している事で、危険を放置し我慢しなければならないのでしょうか?
数値を気にする間に一刻も早く行政に頼らず、市民で除染を実行出来る良い方法を考えていくのが一番です。ハッシーやみなさん何か良い方法ありますか?もうすでに年間1ミリシーベルトを超えているかもしれません。数値の変化はないですか?今日の夕方から私のガイガーが上がり続けています・・。異常に高いので壊れているのかもしれないのですが・・。
市民ボランティアでの除染、いいですね。
やりましょう。まずはどこから?
八千代中央のメインストリート?5月27日のブログに結果を載せました。
確かに他よりは高めの数値でしたが、その動画のような異常な結果は得られませんでした。
八千代市の小学校にイクメンクラブ?みたいなお父さんたちの集まりがあるので、そういったお父さんたちが少し危機感もってくれれば子供たちの行動範囲内の除染も可能な気がしますが・・・。今は八千代市の数値を気にしている方がほんとに少ないですよね・・・。
八千代市の8日の測定の数値で皆さんがどこまで危険かと感じるか・・・でも数値を測定することすら知らない人が多いので数値もどのようなかたちで発表するんですか・・・。りっぱなホットスポットなのに。ハッシーもツイッターなどでどんどん情報を発信してください!子供のころから住んでいる街を出ていく選択だけはしたくないです(ーー;)
また、千葉県の大気保全課が担当していますから、HPでの発表もされます。
放射線量が気になりつつもなにもできないでいる自分がただ情けないです。
勝田台地区を含め、市内細かく測定/公表してもらいたらうれしいです。
まずは8日の測定結果発表を確かめたいと思います。除染作業のボランティアなどあれば参加したいです。
(どう作業していいかすらわからないので詳しい方がいらっしゃればいいのですが。)
熱くなるこれからの季節、外での作業は大変とは思いますが、hassyさん応援しています。
8日の測定は2箇所だけです。おっしゃるように市内細かく測定、公表しなければなりません。
本日、市長と教育委員長宛てに、独自調査をするように緊急要望書を提出します。今議会中に何らかの回答があるはずです。
その通りだと思います。
橋本が使用しているのはこちらです。http://amzn.to/mDzRQv
まずは測定なんですが、ただ、その次どうするの?という話になっています。
こちらは0.6マイクロシーベルトや柏などはプールの側溝から5マイクロシーベルト
という値です。でも結局は、福島県の値を採用するため、1時間3.8マイクロシーベルト以下はな
にも行わないというのが現状です。
本当に政党超えて、このままでいいのか考えてくれなくては、なにもかわらないと思
います。文部科学省が出した20ミリシーベルトの壁・・・みんなママ達は納得していません。
基準は20mSvですが、目標値は1mSvなわけですから、
それに向けて対処するべきです。グラウンド、プールも計測していただけないでしょうか?
また、内部被曝の面から、現在も地元の野菜を使った給食に不安を持っています。
橋本さんはいかが思われますか?橋本が学校の放射線量を勝手に測って公表することはできないですね。。。
八千代市や教育委員会に訴え続けるしかないと思います。内部被爆は重大な問題です。
給食の食材はすべて計測した上で使用してほしいです。少なくとも産地は公開すべき。
そして不安なら給食は断ってお弁当持参してもいいでしょう。
放射能による土壌汚染汚染を気にしています。
庭の芝生から、家の中に入ってくるだろうし、子供が庭で遊んだりすすることにも警戒してしまいます。
今週は芝生を剥ぎ取り、土の入れ替えまでやろうか迷っています。
測定にきませんか? 芝生を剥ぐ前と、後でどの位変わるのか?
また、土の入れ替えをした時、汚染土の処理をどうすればいいのか?色々考えています。。。。。。。。
嫌な状況になってきてしまいましたね!でも子供の未来の為、考えなければならない。
親としての責任です。測定に来てくださいという依頼であればお受けしますが、
きませんか?と聞かれてもねぇ。。。子どもの未来のためにいっぱい考えてください。
放射線測定ありがとうございます。いつも参考にさせていただいております。
本当に、議員さんがみんな橋元議員のように活動なさって下さるとよいのに。と思います。私も微力ながら子供たちのために何かお手伝いできることがあればしたいと思っております。八千代市もかなり数値が高いのですね。お願いですがあります。上高野にあるCACスイミングスクールの付近の放射線量を調べていただけたら有り難いのですが。近所の方も気にしております。この辺は新興住宅地で小さな子どもたちが多く、貸し農園も多くあり、町内で家庭菜園をしている人たちが親切心で配る野菜が安全なのか、お互いに気になっております。ゴミ焼却場も近く、ダイオキシン汚染の問題もあり、常々気になっておりました。お忙しいことと思いますが、お暇な時に何とぞよろしくお願いします。
CAC付近だけだとちょっと困ります。公園とかありますか?あればその公園名をおしらせください。
また、空間の放射線量で家庭菜園の安全性を判断することは出来ないと思います。
農作物は収穫したものを測定するしかないでしょうね。八千代市の中で放射能の件で動いてくださる方がいて、安心しました。
私も市や教育委員会の方に意見を訴えていきたいと思っています。
ですが、すでに昨日子供の小学校ではとうとうプールが実施されてしまいました。ウチの子供も明日入る予定になっていますが、怖くて迷っています。子供はすごく楽しみにしているのに、気持ちよく入らせてあげれないのはかわいそうですね。プールカードには小さく「安全性は確認されているのでだいじょうぶです」とかいてありました。放射線を計ったなどとは聞いていないので、本当に大丈夫なのか、、、。
学校の外掃除も素手で草抜きや落ち葉広いをしていて、被曝していないかすごく不安です。
いろいろな地域を計りに行っていてお忙しいとは思いますが、どうか大和田西小学校近辺や
さつき公園、向山第3公園も計っていただけないでしょうか!?無理なお願いをしているのは重々承知ですが、どうかよろしくお願い致します。
八千代市内の学校のプールは本日(6月21日)より順次検査が行われます。
http://www.yachiyo.ed.jp/kyouiku/news2011/pool-tyousa.htmlまた、プールも心配でしょうが、内部被爆の注意もしてあげてください。
公園については、時間が取れ次第計測したいと思います。
私達年寄りは兎も角として、近くに住む小学生の孫二人、自転車やプールが好きなアウトドア派なので気になり、爺なりに放射線計を物色していてハッシーさんの日記を見つけました。
将来を担う子供たちの事を真剣に考えて、行動されて居られるあなたにはただただ感謝です。
色々とお忙しいでしょうに、地味な然も手間隙の掛かる作業を続けられるのは、大変な負担と思われますが、どうか宜しくお願い致します。
「守らなければいけないもの」は上からの指示ではないでしょうか(笑)
いつも市民のために動いていただき本当にありがとうございます。
政府が信じられず、体内被曝を心配し、自分で情報を集め、汚染されていない食材を選び、お金もかかるし、いまの現状にくじけそうになることもありますが、子供の未来のため、がんばらねばと自分に言い聞かせています。引き続き声をあげていくことも大事だと思っています。
はっしーさんもお忙しいと思いますが、体調管理に気をつけられて頑張ってください。
応援しています。これからも市民のためよろしくお願い致します。
まだまだがんばらなければならない日々が続きますが、お互いくじけずにがんばりましょうね。
未来の子どもたちのために。