28日の本会議で可決した虚偽の陳述を告発する発議案4本に対して

秋葉市長は記者会見し、「「違法・不当な議決、告発であり、民主主義の立場からも、そうしたものは全く許されるものではないと認識している」」と反論した。

とある。

akibakokuhatsu

虚偽の陳述した疑い 市長を告発へ|チバテレ

 

また、29日に秋葉氏からの申入書が委員に送付された。

その要旨はざっくりいうと

今回の発議案は、地方自治法100条7項、民事訴訟法209条にいう「虚偽の陳述」の解釈適用を根本的に誤っており、告発に理由がないので、さらなる公平かつ公正な操作の実施及び基本的な法令解釈の再確認により、告発の撤回と適正な事実認定等の再実施を強く求める。

というもの。

ここで問題なのが、「虚偽の陳述」とは法的にどういうものかということ。

前回の記事の反対討論の文面にも記した通り、

『100条調査ハンドブック』によると、「虚偽証言とは、証人が経験した過去の事実や状態について自ら認識した内容と異なる証言を故意に行うことをいう。ただし、自ら認識した内容が過去の事実や状態と異なっていても虚偽証言にはならないことに留意を要する。」とある。

今回、百条委員会が虚偽としているのは、職員の証言などから推測される事実と異なる証言のことであって、証人の認識と異なる証言ではないので、民事訴訟法の虚偽の陳述の定義に合致していないものと思われる。

 

さて、これを受けて市議会がどう対応するか?申入れ通りに、告発の撤回や事実認定等の再実施をする可能性は低いだろう。

また、市長はどう動くのか。再議にかけるという方法もあるが、ひっくり返るとは思えない。となると、県知事に議決を不服として審査を申し立てるという方法がある。

最近この制度を使ってニュースになったのは、元葉山町議会議員の細川氏。覚せい剤取締法違反で有罪となり、議会から除名処分を受けたが、神奈川県知事に審査を申し立てたところ、県知事は町議会の議決を違法と認め、失職が取り消しとなった。

有罪の元葉山町議、失職取り消し 神奈川知事 :日本経済新聞

その後どうなったのかはわからないが、現時点で葉山町議会のHPには名前がない。

 

秋葉市長もこの制度を利用することになると思われる。

 

2016年10月5日追記
細川元葉山町議会議員のその後ですが、7月25日に再び除名が議決され、現在は県知事に不服申し立てをしているところです。
参照 葉山町議会HP

 


昨日、9月議会最終日に市長の虚偽の陳述に対する告発の発議案が4本提出され、本会議において可決された。

各メディアでも取り上げられている。

市長告発の発議案可決 八千代市議会「虚偽陳述」と断じる 千葉 産経

虚偽の陳述した疑い 市長を告発へ|チバテレ

akibakokuhatsu

橋本は百条委員会の委員として検証に関わってきた責任もあり、反対討論をした。

以下にその内容を記載する。

『100条調査ハンドブック』によりますと、「虚偽証言とは、証人が経験した過去の事実や状態について自ら認識した内容と異なる証言を故意に行うことをいう。ただし、自ら認識した内容が過去の事実や状態と異なっていても虚偽証言にはならないことに留意を要する。」とあります。虚偽証言の法令上(民事訴訟法)の定義に合致していないものと思われます。よって告発に値しないというのが反対の一番の理由です。

 

百条委員会の解釈は客観性に戻付き、事実に反する証言を虚偽と認めたわけですが、証拠がなく、職員の証言などに基づいての推測でしかありません。

 

百条委員会の検証で市長の証言が虚偽であると認める最大の理由は、職員の証言との食い違いにおいて、職員の証言はすべて正しく、記憶違いや間違いがないのが前提としたうえで、職員の証言の方が市長の証言より信憑性が高いというものです。

果たして職員の証言は本当に信憑性が高いのでしょうか?

今回の改ざんに経過において、6ページ会議録、市長が鉛筆書きしたという指示メモの存在は核となるものです。しかし、情報公開審査会の聞き取りの時に職員はそのことに触れていません。百条委員会が立ち上げられてから証言が翻っています。このことから職員の証言に間違いなないとは言い切れないのは明白です。

 

また、当時、部長、次長二人、課長、情報公開室長までもが条例違反の認識がなかったそのことが報告書に一切記載されていないのも大問題ですが、「市長は公文書の認識があったはず」という職員の証言から、百条委員会も公文書の認識があったはずだと認定して、虚偽告発に至っていますが、職員が、自分は条例違反の認識がなかったのに、市長にそれがあったはうという証言にも信憑性がありませんし、それを根拠に虚偽だと認定することはあってはならないと考えます。

さらに、市長に進言したにも関わらず、それでも市長が指示をして強引に削除させたのならまだしも、その進言がないことからも意図的であったとは言えない。

 

具体的に都合の悪そうな部分についての削除指示があったわけでなはなく、「長すぎないか」の一言に対して職員が大幅に削除し、結果的に市長に都合よくカットしたように見えるだけであり、市長の意図があったことの裏付けにはならない。

 

発議案29号は、唯一指示メールという証拠が示された発議案ですが、この件は、日本語の誤字・脱字の訂正等の範囲内かどうかという認識の問題。実際に、市長が提出した陳述書において、「要点筆記の仕方の例示」をしたと認めています。このことからも、市長の認識においては、日本語の誤字・脱字の訂正等の範囲内であるという認識であったことがわかります。

 

そして、先ほど開かれた百条委員会において、冒頭、委員長から謝罪がありました。26日の委員会において「弁護士に聞いて”問題ない”と言われた」との発言を撤回するものでした。弁護士から承認されたようなミスリードをした上で発議案を通そうとした姿勢には疑問を感じます。

もう1点、橋本が報告書内の2ページ「大方の部局長の反対があり」と48ページ「職員の大方が反対していた」という記載に関して、これを事実にすることに対する意見をすると、委員から、「9ページ会議録を読めば最低3名の反対があったことがわかるので大方と見ていい」旨の発言があり、橋本が出席者数の確認を申し出ると、それは確認せずに一方的に議論を打ち切り、採決で修正しないことになりました。

このようなことから百条委員会の在り方や、報告書が恣意的に作られたのではないか疑問です。

これも反対の要因とさせていただき、討論とさせていただきます。

ちなみに出席者は2114名でした。

 

これは大問題なので、シリーズ化して書いていきたいと思います。

 

10月23日間違いがあった個所を修正

かなり久しぶりの更新です。前回の更新が昨年末であり、今年は一度も記事を書いていませんでした。つまり今年初記事ですので、まずはあいさつから書き出します。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。(笑)今後はTwitterだけでなく、ブログもちゃんと活用したいと考えています。

現在、9月議会の最中で28日には総括審議を控えているところですが、6日には橋本の一般質問がありました。その一般質問の冒頭を紹介します。

リオデジャネイロオリンピックも閉会いたしましたが、多くの感動を与えてくれました。千葉英和高校を卒業した田中ともみ選手も女子マラソンに出場し19位と健闘いたしました。

このリオ五輪の日本選手団公式スポーツウェアをアシックスが手掛け、競技中、表彰式、また帰国後のテレビ出演時にも着用されていました。

みなさんも目にしていると思いますが、紅白のトレーニングジャケットの袖にはJAPANのロゴが大きく入っています。

asiccs

[アシックスHPより]

アシックスのHPによると、日本人に古くから刻み込まれた作法・技術からくる「正確・緻密」というイメージと、日本の造形美やすぐれたJAPANプロダクトをイメージさせる「シンプルな力強さ」を表現しているそうです。

無題

[議場ではスポーツタオルを掲げさせていただきました。スクリーンショットなので画質がわるいですが。]

実はこのJAPANのロゴのデザイナーは八千代市出身ニューヨーク在住のデザイナーです。

競技によってはアシックス以外のユニフォームを採用していたりしますが、陸上競技ではアシックスを採用していたため、先ほど紹介した田中ともみ選手の胸にもこのJAPANのロゴが大きく入ったユニフォームを着て42.195kmを完走しました。

公式な発表では個人のデザインでなく、ニューヨークのデザイン事務所のデザインとなっているので、デザイナーの名前まではここでは申し上げませんが、八千代市出身のデザイナーが中心となってデザインされたとお聞きしました。

オリンピック・パラリンピックではアートの面で八千代市出身の方も大きく貢献していたということをご紹介させていただきました。

以上、ほぼ原文。

いやぁ~本当に凄いことだと思います。

そしてYACHIROCKの新しいTシャツのデザインもこのデザイナーによるものです。来週あたりはみんな着てくるんじゃないかな?そちらもお楽しみに!

10月8日13時から市川市役所で「政務活動費等により切手を大量に購入した議員の調査に関する特別委員会」(百条委員会)が開かれ、小泉文人議員に対する証人尋問が行われました。

 

八千代市でも百条委員会が設置されることになり、橋本もその委員になったのでその模様を傍聴してきました。傍聴席は30席用意されていましたが満席となり、記者席にも多くの記者が訪れ、関心の高さがうかがえました。

 

市川市議会では切手の大量購入が問題となり、返納に応じなかった議員に対しての尋問でした。(ただし、すでに返納済みです。)

 

疑わしい点は、アンケートの回収のための切手購入ということだが、本当にアンケートは行われたのかということ。

 

まず驚いたのは、証人が宣誓を拒否したこと。証人の政治的責任を追及することを目的としている尋問に対しては宣誓できないとの理由でしたが、宣誓しないということは虚偽の証言をしても罰せられないということ。これでは余計に疑われてしまうのではないでしょうか。。。

 

そして始まった尋問。
各会派から順に質問するのですが、多くは本当にアンケートが行われたのかということに関してでした。

 

・9000通ものアンケートで軒並み90%を超える回答率というのは高すぎではないか。
・アンケートの集計で、毎回「主な意見」が同じというのはおかしい。
・切手はどのように貼ったのか。
・集計はどのように行われたのか。
などなどの質問がされましたが、これらにはアンケートを行ったとされる答弁に終始。

 

気になるのは印刷会社からの領収書についてで、領収書を切ったのは有限会社クアンで、小泉証人が取締をしている会社だが、休眠中であるという点。

この点については実際の印刷を下会社からはもっと多くの金額を請求されたが、政務活動費の予算上そこまで払えないので休眠中のクアンで領収書は低く抑えて出したという答弁。

17:40まで続いた長丁場の証人尋問で一番沸いたのが次の質問に対する答弁。
「領収書の番号が1年間に307から421まであるので、最低115件の受注をしていると思われるが、抜けている番号はどのような事業において領収書を出したのか」という質問に対して、

「その番号は通し番号ではなく、その都度適当な番号を振っている。421と言うのは私の誕生日が4月21だからです。」という答弁。

補助者として証人の後ろには弁護士が控えていて、ほとんどの質問に対してこの補助者の助言を求めていたのに、このときだけは助言を求めずに答弁したのが印象的でした。

 

この証人尋問で真相が明らかになったとは思えませんが、今後まだ他の議員に対する証人尋問や参考人招致もあるそうですので、注視していきたいと思います。

予算委員会において、子宮頚癌予防ワクチンの接種について質問しました。

問 27年度予算で何人分を計上しているか。

答 50人です。

問 26年度は何人が接種しているのか。

答 27年1月末までで18人です。

これだけニュースになり、大きな社会問題となってもまだ接種する人もいるんですね。接種する人と言うより、接種させる保護者ですか。。。

過去に八千代市での副反応はあったか聞くと、発疹や発熱が数人いらっしゃるとのこと。記憶障害のような重篤な副反応はないようです。

今後、八千代市内での子宮頚癌予防ワクチン接種はゼロになってほしい。どうしても打ちたい人には、副反応の危険があることを充分周知することは要望しておきました。

3月議会が閉会しました。2年連続で増額修正予算案が可決し、国保は否決されたままなど、問題の大きな議会でしたので、いろいろと報告しなければならないのですが、その前に一点。

請願4号 子ども医療費の窓口負担300円を就学前まで無料化を要請する件について、橋本が請願に反対討論したことで、堀口議員が怒りの記事をアップされていて、それについて「やちよまん」という方からtwitterで感想を求められたので、140字では足りないのでブログに書きます。

まず、「コンビニ受診」という言葉の使い方を間違えていました。「コンビニ受診」とは夜間や休日など一般診療時間外に軽症患者などが救急外来を受診することを指すので、今回は「コンビニ受診」ではなく、「安易な受診」とするべきでした。

さて、本題の請願への反対理由ですが、原稿を作らずに討論をしたので、正確な討論の再現ではありませんが、要旨は以下のようなものです。

・我が家にも3歳と1歳の子どもがいるので、ありがたい請願である。

・八千代市の財政は厳しい。

・医療費の削減は進めなければならない。

・5400万円でできると言うが、無料化になれば安易な受診が増え、それ以上かかる可能性がある。

 

堀口議員のブログを読んだ感想は特にありませんが、ちょっと勘違いされているようです。5400万円で足りなくなるから反対ではなく、仮に一切増えなくとも5400万円の補助に反対なのです。(その辺は橋本の言葉が足りなかったのでしょうから、反省しています。)窓口負担が300円になっただけでも非常にありがたいことですし、その程度の負担はあっていいものと考えます。また、「具合悪い子が多い中に、多少の熱ではいきません。さらに病気をもらうようなことはしません。」とありますが、堀口議員はそうかもしれませんが、世の中にはいろんな方がいらっしゃいますから、可能性を否定することはできません。あと、画像まで大きく載せて、アンジェというワンちゃんが橋本に怒っているかのような書きようですが、それはないでしょう。(笑)

自分の討論を非難されたと感じれば怒ることもあるでしょうね。でも政治は怒りなどの感情で行うべきではないと考えます。感情的にならず、お互いの言い分を認め合い、議論していければと思います。

受診料を無料にすることよりも、ジェネリック医薬品の推進、さらには薬に頼らない方向、また病気にならない予防などを進めることが重要だと考えています。

あけましておめでとうございます。
本日、1月5日は会派届け提出期限でした。様々な動きがあった末に決定した会派は以下の通り。

 

会派名(人数) 議員名(当選回数)
◎は会派代表
市民クラブ(7) ◎嵐芳隆(3)
 伊東幹雄(9)
 江野澤隆之(6)
 大塚裕介(2)
 小澤宏司(1)
 林隆文(2)
 横山博美(5) 
公明党(5) ◎木下映実(3)
 正田富美恵(3)
 末永隆(1)
 立川清英(1)
 緑川利行(3) 
自由民主党(4)  塚本路明(3)
 成田忠(3)
 西村幸吉(5)
◎林利彦(6)
新・みんなの広場(4)  高山敏明(1)
 橋本淳(2)
◎原弘志(3)
 三田登(1)
共産党(3)  伊原忠(1)
 植田進(4)
◎堀口明子(3)
新未来(2)  河野慎一(2)
◎山口勇(2)
会派に属さない議員  奥山智(3)
 菅野文男(4)
 松崎寛文(2) 

 

会派名で変更があったのが2会派。
「清誠クラブ」が「自由民主党」になった。ただし、党の公認は林議員のみ。成田議員と西村議員は党員だが、塚本議員は無所属の議員。
「みんなの広場」は頭に新をつけて、「新・みんなの広場」になった。

 

また、会派に属さない議員が4名もいる。控室が足りなくなるのでこの4名の内、どなたかが相部屋となる。そして、維新の党公認の菅野議員と松崎議員は同じ党に所属していながら一緒に会派を組むことはなかった。

 

 

               

本日、平成26年第4回定例会の一般質問が終了した。つまり、今期4年間での一般質問がすべて終わったということだ。

 

橋本は16回の定例会すべてで登壇したが、1度も質問していない議員もいる。この数字で議員としての仕事が量れる訳でもなく、重要なのは質問の数ではなく中身だということも承知している。

また、橋本は毎回1時間という枠をほとんど使い切っていますが、中には3回の質問で1時間程度の方もいらっしゃいます。

まぁ一つの目安として見てください。

一般質問ランキング

順位 議員名 質問回数 質問機会 回数/機会
1 木下 映実 16 16 100.00%
1 菅野 文男 16 16 100.00%
1 橋本 淳 16 16 100.00%
1 原 弘志 16 16 100.00%
1 山口 勇 12 12 100.00%
6 正田 富美恵 15 16 93.75%
6 中村 健敏 15 16 93.75%
6 堀口 明子 15 16 93.75%
6 緑川 利行 15 16 93.75%
10 河野 慎一 11 16 68.75%
10 小林 惠美子 11 16 68.75%
10 皆川 知子 11 16 68.75%
13 奥山 智 10 16 62.50%
13 成田 忠志 10 16 62.50%
13 松崎 寛文 10 16 62.50%
16 林 利彦 7 12 58.33%
17 茂呂 剛 6 12 50.00%
18 海老原 高義 7 16 43.75%
18 林 隆文 7 16 43.75%
18 横田 誠三 7 16 43.75%
21 嵐 芳隆 5 12 41.67%
21 江野澤 隆之 5 12 41.67%
23 西村 幸吉 6 16 37.50%
24 伊東 幹雄 3 12 25.00%
24 大塚 裕介 4 16 25.00%
24 塚本 路明 4 16 25.00%
24 松井 秀雄 3 12 25.00%
24 横山 博美 4 16 25.00%
29 菊田 多佳子 2 16 12.50%
30 坂本 安 0 12 0.00%
30 安原 哲 0 16 0.00%

質問機会は1年間4回の定例会×4年で16回が通常ですが、議長・副議長は任期中の1年間は質問できないので12回となります。

同数の場合はあいうえお順

敬称略

9月26日、26年度第3回定例会が閉会しました。
今回の議案で一番問題となったのが、「議案第3号 八千代市市民ギャラリーの設置及び管理に関する条例の制定について」でした。

原案では開館時間を10時~17時としていたのに対し、9時~20時という修正案が出され、これが可決してしまいました。開館時間を延長することにより、展示室の利用料金も、原案では1時間延長するごとに増額されるのに、修正案では、利用者が10時から17時の利用を希望しても、9時から10時と17時から20時の合計4時間分も料金を払わなければならないというものでした。これは6割近くも使用料が高くなることになります。

 

この議案は橋本が所属する文教・安全常任委員会に付託されて協議されたのですが、ここで修正案に反対したのは橋本だけでした。

橋本の修正案に対する反対理由は以下の2点。

  • ・財政が厳しい中、開館時間が長ければそれだけ指定管理料がかさむ。
  • ・展示室の利用料が4時間分増額されることは、展示を希望する市民にとっても利益とはならない。

 

この否決を受けて、市長は再議権を行使したので、10月9日に臨時議会が開かれることとなりました。その提案理由を読むと、市民ギャラリーの開館時間が4時間延長されることで増える維持管理費は最低でも年間1,100万円になるそうです。併設される図書館も同じように4時間延長されるとさらに年間4,000万円程度増えると見込まれると記載されています。

修正案に賛成された議員の意見としては、市民の利便性を考えて開館時間は長くするべきだというものがありましたが、展示室の利用者にとっては、延長したければ延長料金を払えば借りられる条例になっているのだから、柔軟さがあった方がいいと思います。毎日毎日、展示室の利用がなく常設展示だけの日でも20時まで開館する必要はないと考えます。

そもそも財政難の中、市民ギャラリーは必要ないと思っていました。財政に余裕があるなら、図書館だって市民ギャラリーだってないよりはあった方がいいと思いますし、開館時間も長くていいと思います。でも八千代市は来年度35億円、28,29年度は17億円の歳入不足が見込まれているのです。

先日、富津市がこのままだと4年後には財政破綻するという報道がありました。八千代市もそうなる前に立て直さなければなりません。市民ギャラリーの維持費も市民の税金が使われる訳です。無駄遣いは1円も許されません。さて、9日の臨時議会ではどのような採決になるのでしょうか。

この記事でtwitterへの投稿が5000になりました。

twitterは簡単に発信でき、また双方向でやりとりできるのが魅力のツールです。
限られた政務活動費を考えると、無料で利用できるのだから、議員としては使わない手はないと思います。

しかし、そう考えない議員もまだ多く、八千代市議会議員31人中twitterアカウントを持っているのは橋本を含めで10人しかおらず、橋本以外の9人は活用しているとは言い難い状況にあります。下表参照。

議員名 アカウント 投稿数
嵐よしたか @arashiyoshitaka 1
奥山さとし @KansuuOk 12
正田ふみえ @1959fu_min 4
中村健敏 @n_taketoshi 115
西村幸吉 @nishimurakokich
@nishimurakokici
35
6
橋本じゅん @J_HASSY 5000
松崎ひろふみ @zaki_matsuzaki 225
緑川利行 @midorikawa_tsi 12
山口いさむ @isamuyamaguchi 494
横山ひろみ @yachiyonsamurai 2

(議員名はあいうえお順。)

前回の記事でも委員会や議会での発言数について触れましたが、ツイート数が多ければいいというものではないということは承知しております。橋本も毎朝のゴミ拾いのツイートばかりで飽きられているかもしれないと思いつつ、出来るだけ市議会が身近に感じられるようなツイートを心がけていきたいと思っております。

ちなみにfacebookも利用していますが、どうも使い方がよく分からず、現在はtwitterの投稿がそのまま記事となるように連携させている状態です。