今回橋本は「公費負担ゼロ!」を訴えて選挙運動をしました。
選挙カーと公選はがきは使用せず、ポスターは自費で制作しました。
詳しくは前回の記事をご覧ください。

 

また選挙事務所も持たず、電話かけもせず、7日間1人でゴミを拾いながら市内を遊説して歩いて回りました。
その経過が以下の表です。

月日

ゴミの数(個)

移動距離(km)

12月14日

913

18.17

12月15日

1468

28.88

12月16日

741

16.02

12月17日

643

19.22

12月18日

395

16.80

12月19日

314

11.04

12月20日

449

7.03

合計

4923

117.16


7日間で117.16km歩き、4923個のゴミを拾いました。

ただ、これはゴミ拾いの記録であって、選挙はあまり関係ありません。
実際、2日目に人通りの少ないところまで歩き、あまり効果がないことを感じて、3日目からは出来るだけ市街地を歩き、人と話すことを目的に路線変更しました。

 

さらに、後半は遊説しながら歩いている姿をツイキャスでライブ配信しました。
12月4日の毎日新聞には

衆院選:ネット積極派は動画で 断念派は「とにかく歩く」

という記事がありました。橋本はとにかく歩き、それをライブ配信していたので、両方を利用した新しい選挙スタイルだったのではないかと思います。歩きながらの遊説は削除しましたが、八千代台駅前での演説は公開しています。

 

昨年4月にインターネット選挙が解禁になり、解禁後初の八千代市議選だったわけですが、インターネットの活用はごく一部の候補だけで、ほとんどの候補はブログすら開設しないという状況でした。

 

選挙期間中もtwitterを利用していたのは数人で、ツイキャスにいたっては橋本と共産党さんだけでした。せっかくネット選挙が解禁になり、双方向で有権者とやりとりできるのに、これを活用しない手はありません。しかも無料です。選挙カーで何十万円も税金を使うより、よほど効果があると考えます。

 

これから4年間、橋本はさらにネットを活用して発信していきます。そして、公報やポスターだけではわからないことだらけなので、次回の選挙では多くの候補者がネットを利用するようになればと考えます。

 

今回の選挙での投票率は39.38%(前回は47.92%)と低いものでした。以前から若者の投票率が低いと言われています。インターネットを活用することで、若者にも政治に興味をもってもらい、投票率向上にも貢献できるよう頑張ります。

 

 

最後に、橋本に投票していただいた1487名の方、また投票できなくても応援していただいた皆様のお力で、当選することができました。どうもありがとうございました。期待に応えるべく、精進いたします。

今日は衆議院選の投票日です。棄権することなく、ちゃんと投票しましょう。

 

そして市議選の告示日でもあり、21日が投票日となります。
こちらもちゃんと投票に行きましょうね。

 

さて、橋本は今回の選挙は「公費負担ゼロ!」を訴えています。
公費負担とは、候補者の負担を減らし、資産の多少にかかわらず選挙運動の機会を持てるようにするための制度です。

公費つまり税金から選挙資金が補助されているのです。

公費負担ゼロ

その1、選挙カー

借入料 15,300円/日
燃料代 7,350円/日
運転手の報酬 12,500円/日

選挙期間が7日間なので7倍した合計は246,050円

橋本は4年前の選挙でも選挙カーは使いませんでしたが、この選挙カーが票に結びつくとは思えないのです。もし、選挙カーが回ってきたから投票するというような方がいらっしゃったらぜひ連絡をいただきたいと思います。

うるさい、渋滞の原因になる、排気ガスなど環境に負荷がかかる等のデメリットばかりで、メリットがどこにあるのかわかりません。

 

その2、公選はがき

郵送代 52円×2000枚で104,000円

名簿の管理がしっかりとされていないと、一軒に何通も同じはがきが届いたり、また古い名簿を使うと転居していたりして返送されてしまうこともあります。

どの陣営からも投票依頼がない方には一通のはがきが投票意欲につながるのかもしれませんが、はがき一通ではその候補の人となりや政策などよくわかりません。

個人情報保護法という法律がありますが、政治団体に名簿を提供することは禁止されていないというのもおかしな話です。

 

その3、ポスター

1,633円×269枚で439,277円

これは高すぎ!
橋本は自分でデータを作成し、自費で印刷しましたが、300枚で38,000円でした。

満額請求している方の差額の40万円はどこに消えたのでしょうか?
純粋に印刷屋がぼろ儲けをしたのでしょうか?
聞いた話では、候補者にキックバックをしている例もあるそうです。また、他の印刷物(名刺、はがき、リーフレットなど)はサービスで印刷させるという話も聞いたことがあります。

お隣の習志野市では前回の市議選で7人の候補に監査が入るなど、他市でも多くの問題が起きています。

 

選挙カー、公選はがき、ポスターの公費負担限度額の総額は1人当たり789,527円となります。

今回の市議選は37候補が立候補する模様なので、全員が限度額まで使うとするとその合計は29,212,499円となります。

この全額が不要だとは言いませんが、この大部分を削減することは可能です。

 

今年は兵庫県議会議員の号泣会見が話題となりました。
政務活動費の搾取が問題だったわけですが、彼はまだ氷山のほんの一角で、多くの議員が

「貰えるものは貰っちゃえ、使えるものは使っちゃえ」

という感覚でいるのではないでしょうか?
この選挙における公費負担もそうです。
議員は無駄遣いのチェックをする立場にあります。その議員になろうとする活動において無駄遣いがあってはならないと考えます。

本日、平成26年第4回定例会の一般質問が終了した。つまり、今期4年間での一般質問がすべて終わったということだ。

 

橋本は16回の定例会すべてで登壇したが、1度も質問していない議員もいる。この数字で議員としての仕事が量れる訳でもなく、重要なのは質問の数ではなく中身だということも承知している。

また、橋本は毎回1時間という枠をほとんど使い切っていますが、中には3回の質問で1時間程度の方もいらっしゃいます。

まぁ一つの目安として見てください。

一般質問ランキング

順位 議員名 質問回数 質問機会 回数/機会
1 木下 映実 16 16 100.00%
1 菅野 文男 16 16 100.00%
1 橋本 淳 16 16 100.00%
1 原 弘志 16 16 100.00%
1 山口 勇 12 12 100.00%
6 正田 富美恵 15 16 93.75%
6 中村 健敏 15 16 93.75%
6 堀口 明子 15 16 93.75%
6 緑川 利行 15 16 93.75%
10 河野 慎一 11 16 68.75%
10 小林 惠美子 11 16 68.75%
10 皆川 知子 11 16 68.75%
13 奥山 智 10 16 62.50%
13 成田 忠志 10 16 62.50%
13 松崎 寛文 10 16 62.50%
16 林 利彦 7 12 58.33%
17 茂呂 剛 6 12 50.00%
18 海老原 高義 7 16 43.75%
18 林 隆文 7 16 43.75%
18 横田 誠三 7 16 43.75%
21 嵐 芳隆 5 12 41.67%
21 江野澤 隆之 5 12 41.67%
23 西村 幸吉 6 16 37.50%
24 伊東 幹雄 3 12 25.00%
24 大塚 裕介 4 16 25.00%
24 塚本 路明 4 16 25.00%
24 松井 秀雄 3 12 25.00%
24 横山 博美 4 16 25.00%
29 菊田 多佳子 2 16 12.50%
30 坂本 安 0 12 0.00%
30 安原 哲 0 16 0.00%

質問機会は1年間4回の定例会×4年で16回が通常ですが、議長・副議長は任期中の1年間は質問できないので12回となります。

同数の場合はあいうえお順

敬称略

9月26日、26年度第3回定例会が閉会しました。
今回の議案で一番問題となったのが、「議案第3号 八千代市市民ギャラリーの設置及び管理に関する条例の制定について」でした。

原案では開館時間を10時~17時としていたのに対し、9時~20時という修正案が出され、これが可決してしまいました。開館時間を延長することにより、展示室の利用料金も、原案では1時間延長するごとに増額されるのに、修正案では、利用者が10時から17時の利用を希望しても、9時から10時と17時から20時の合計4時間分も料金を払わなければならないというものでした。これは6割近くも使用料が高くなることになります。

 

この議案は橋本が所属する文教・安全常任委員会に付託されて協議されたのですが、ここで修正案に反対したのは橋本だけでした。

橋本の修正案に対する反対理由は以下の2点。

  • ・財政が厳しい中、開館時間が長ければそれだけ指定管理料がかさむ。
  • ・展示室の利用料が4時間分増額されることは、展示を希望する市民にとっても利益とはならない。

 

この否決を受けて、市長は再議権を行使したので、10月9日に臨時議会が開かれることとなりました。その提案理由を読むと、市民ギャラリーの開館時間が4時間延長されることで増える維持管理費は最低でも年間1,100万円になるそうです。併設される図書館も同じように4時間延長されるとさらに年間4,000万円程度増えると見込まれると記載されています。

修正案に賛成された議員の意見としては、市民の利便性を考えて開館時間は長くするべきだというものがありましたが、展示室の利用者にとっては、延長したければ延長料金を払えば借りられる条例になっているのだから、柔軟さがあった方がいいと思います。毎日毎日、展示室の利用がなく常設展示だけの日でも20時まで開館する必要はないと考えます。

そもそも財政難の中、市民ギャラリーは必要ないと思っていました。財政に余裕があるなら、図書館だって市民ギャラリーだってないよりはあった方がいいと思いますし、開館時間も長くていいと思います。でも八千代市は来年度35億円、28,29年度は17億円の歳入不足が見込まれているのです。

先日、富津市がこのままだと4年後には財政破綻するという報道がありました。八千代市もそうなる前に立て直さなければなりません。市民ギャラリーの維持費も市民の税金が使われる訳です。無駄遣いは1円も許されません。さて、9日の臨時議会ではどのような採決になるのでしょうか。

この記事でtwitterへの投稿が5000になりました。

twitterは簡単に発信でき、また双方向でやりとりできるのが魅力のツールです。
限られた政務活動費を考えると、無料で利用できるのだから、議員としては使わない手はないと思います。

しかし、そう考えない議員もまだ多く、八千代市議会議員31人中twitterアカウントを持っているのは橋本を含めで10人しかおらず、橋本以外の9人は活用しているとは言い難い状況にあります。下表参照。

議員名 アカウント 投稿数
嵐よしたか @arashiyoshitaka 1
奥山さとし @KansuuOk 12
正田ふみえ @1959fu_min 4
中村健敏 @n_taketoshi 115
西村幸吉 @nishimurakokich
@nishimurakokici
35
6
橋本じゅん @J_HASSY 5000
松崎ひろふみ @zaki_matsuzaki 225
緑川利行 @midorikawa_tsi 12
山口いさむ @isamuyamaguchi 494
横山ひろみ @yachiyonsamurai 2

(議員名はあいうえお順。)

前回の記事でも委員会や議会での発言数について触れましたが、ツイート数が多ければいいというものではないということは承知しております。橋本も毎朝のゴミ拾いのツイートばかりで飽きられているかもしれないと思いつつ、出来るだけ市議会が身近に感じられるようなツイートを心がけていきたいと思っております。

ちなみにfacebookも利用していますが、どうも使い方がよく分からず、現在はtwitterの投稿がそのまま記事となるように連携させている状態です。

本日、7月28日に秋葉市長は臨時記者会見で「財政リスク回避戦略2014キックオフ」を宣言した。

詳しくは市のホームページを見ていただくとして、おおまかに説明すると、八千代市は東葉高速の開通により、他市の人口が伸び悩む中人口を増やしてきたので、既存の施設の改修を後回しにして、緑が丘やゆりのき台に公共施設を作ってきた。さらに新川計画で総合グラウンド、中央図書館・市民ギャラリー、農業交流センターなどを作ったことで、27年度は35億円、28,29年度は17億円の歳入不足が試算されたことを受け、事業仕訳や議員の報酬カットをしていくというもの。

裏話を暴露すると、この記者会見は当初7月16日に予定されていたが、市議会の承認を得られなかったのでタイトルや内容を精査、変更した上で本日の発表となった。市長には執行権があるので、市議会の承認を得る必要もないのだが、ここは「市議会とのねじれ」が表面化した結果、結局市議会への説明は行われず、強行して発表することとなった。当然9月議会ではこの件についての質問が多くなると思われる。

この記者会見は本日午前中に行われたが、午後からは「特別職職員議員報酬審議会」も開催された。橋本はこの審議会も傍聴したが(議員での傍聴は1人)、審議委員には財政がどれだけ危機なのかが伝わっていないようだった。委員からの「財政力指数は良好のようだが」の質問に事務局は答弁できず、次回への宿題となった。

また、市長からの諮問書によると「報酬引き下げが妥当」とのことで、「引き下げありきの審議会でいいのか」という質問もあった。報酬は審議するが、前回ブログで記事にした政務活動費については資料は配られたものの、審議対象となっていなかったのも残念。今回の審議会は概略にたいする質疑までで、次回が踏み込んだ内容になるが、11月(今年は市議選があるので、通常12月に開かれる議会が今年は11月に開かれるので、11月議会に議案として上程する期限)までの答申が可能かどうかも難しいといった発言もあった。

本日配られた資料(関東の人口15万人以上25万人未満の類似団体との比較)によると、八千代市の議員報酬は22団体中14位で月額46万円、年額749万3400円。平均の795万748円を下回っている。

他にも「議員の仕事量にもよる」という発言もありましたが、これはかなり判断が難しい。個人差が激しすぎますから。例えば、委員会での発言数で言えば、橋本は519回の発言をして第3位でしたが、最下位の方は23回しか発言がありません。橋本は当選後14回全ての議会で一般質問をしていますが、その方は一度もしていない。発言数だけで仕事量は計れませんが、一つの目安にはなるはず。仕事量で報酬を決めるのであれば、議員間で差をつけることも一つの考え方になる。それよりも責任の重さを考慮し、類似団体と比較し、物価指数を鑑みて決定するという審議会会長の考えが妥当だと想う。

次回の「特別職職員議員報酬審議会」は8月下旬に開かれる予定。

政務活動費とは議員の調査研究のため、議員報酬とは別に支給されるもので、昨年まで政務調査費と呼ばれていましたが、地方自治法改正により使途拡大が可能になり、名称も変更となりました。だから会見の中でも「政務調査費、政務活動費」と続けて言葉にしていたのです。

問題となったのは、過去3年間で約345回分、計約780万円の使途不明交通費に加え、昨年度だけでも切手を175万円分も購入していたというもの。税金を使っているのだから説明責任があるのは当然のこと。それを認めていた事務局にも問題がありますね。

さて、この政務活動費の金額を調べてみました。

話題になっている兵庫県では月額50万円(年間600万円)

千葉県 40万円(年間480万円)

千葉市 30万円(年間360万円)

市川市、船橋市 8万円(年間96万円)

松戸市 5万円(年間60万円)

流山市、佐倉市、八千代市 4万円(年間48万円)

浦安市、習志野市 3万円(年間36万円)

ただし、八千代市では現在3万円となっています。これは3月議会で予算増額修正案を市議会から提出した時に、議員も身を削るということで1万円減額したのです。

県議と市議では大きな差があります。政令指定都市の千葉市は別ですが、同じ政治家として政務活動を行うにあたり、そこまで経費に差が出るものでしょうか。

実際、3人会派となった我がみんなの広場では、定例会が終わるごとに(年4回)会報を発行し(市政報告会も開き)、この広報費だけでほとんどを使い切ってしまいます。それ以上の活動をすればそれはすべて自腹です。ですから、仕事をすればするほど収入が削られてしまうのです。

6月18日、文教・安全常任委員会が開かれました。
そこで問題になったのが総合グラウンドの指定管理者を指定する議案。
委員会ではこれが否決されてしまいました。朝日新聞の記事はこちら。

shiteikannri

指定管理者の選定は評議員による採点が行われ、一番高得点だった「さいたま市内の業者」を指定するという議案だったのだが、賛成したのは橋本ただ一人でした。。。

他会派の反対理由は

公明党 駐車場の整備が遅れている。整備されるまでは市が管理すべき。選定の手続きには問題ない。

共産党 一貫して新川周辺再開発には反対。

上記以外 選定過程に問題あり。副市長が空席、3人の評価では問題。

というもの。

 

橋本はなぜ賛成したのか。
公明党さんの発言にあったように、手続き自体は要綱通りなので問題ない。駐車場整備は市が管理したところで早まる訳ではないし、否決する理由はないと判断しました。

採点に不正があったり、一位の業者に何か大きな問題がなければ否決は妥当でないと考えます。

このままだと26日の総括審議でも否決されてしまうでしょう。そうなるとどうなるのか。オープンが遅れる可能性も出てくる。となると、総合体育祭が開催できないかもしれないし、中学校の体育祭も行う予定になっているのができなくなるかもしれない。子どもたちにしわ寄せが行ってしまうことだけは避けてほしい。

本日、議員説明会の後に議会活性化検討会が開かれました。
我が会派では秋葉議員(現市長)がこの委員を務めていましたが、橋本が引き継ぎ、今回初出席ということで張り切って出席しました。

しかし、結果から言うと、すべての検討事項が「打ち切り」で、活性化検討会も今回で解散という非常に残念な結果となりました。


今回の検討事項は以下の6項目


(1)市議会のホームページに各議員のホームページ・ツイッター等のリンクを張ることについて

(2)「議会への手紙」と定期的な市民アンケートの導入について

(3)電子手帳を含む電子機器の委員会室への持ち込みの解禁について

(4)常任委員会の完全分離開催について

(5)請願・陳情については提出者の意向を最大限尊重すること。また、請願者・陳情者が委員会において趣旨の説明を希望する場合は、それを認めること。

(6)正副議長選挙及び一部事務組合議員及び広域連合議員及び監査委員の選出における所信表明と立候補制の導入について

 

打ち切りとなった主な理由は「この時期だから」という曖昧なもの。この時期って今年改選されるからってことだと思いますが、今回の検討事項は2年も前に我が会派が要望したもの。2年も放置しておいて、この時期だからといって来期に先送りするのはおかしい。そもそも今日開かれたのも、放置したまま改選するわけにもいかないから、一応結論を出すために思える。

午前中の議員説明会では、財政診断を専門家に依頼したことについて、市長に対して「診断が出たのだから早急に目標を出せ」と言っておきながら、議会自らのこととなると先送りにするのはどうなのか。。。

他の委員会の在り方を見ていても思うのは、議会が議論もしないで、すぐに多数決によって結論を出してしまう。少数意見も聞いた上で落とし所を見つけていくのが重要だと思うのだが、今の八千代市議会はその体をなしていない。議員はちゃんとファシリティーマネジメントも勉強しないといけないと思う。

(1)については意見を求めたが誰も発言しなかったので、即打ち切り決定。これは橋本もいけないのだが、誰か何か言うだろうと待っていたらあっという間に打ち切りが決定していた。広報委員会でも議論した上で上がってきた検討事項がこれでは話にならない。リンクを張るなんて数分で出来ることなのに。やらない理由がわからない。

(2)については「市長への手紙」もあるし、アンケートをとると費用の問題もあるので、却下もありかな。

(3)民間では会議にPCやタブレットなどを持ち込むのが普通になってきているし、最近はどんどん自治体でも取り入れるところが多くなってきている。予算委員会や決算委員会などでは、担当職員が山のような紙の資料を委員会室に持ち込んできているにも関わらず、いざ質問されると「今資料が手元にありませんので、後ほど回答します」ということもよくある。タブレットなどを持っていればすぐにその場で資料にアクセスできるはず。便利なだけでなく、ペーパーレスは環境保護や経費削減にも繋がる。実際に取り入れた自治体での経費削減効果も確認できている。
この件については、ある委員から「やるなら全員がせーので始めるべきだし、○○委員(目の前の先輩委員)が持っていたらおかしいし」という発言があった。だとすると、28人(議員定数が削減になった)がタブレットを使いこなせるようになるまで導入できないのではないのだろうか。現在導入している他市町村議会では、最初は戸惑っていたが周りの議員から教わったという新聞記事を見たこともある。
せーので始めることにこだわる必要もないと思うし、まずは「ICT推進部会」を立ち上げるだけでもと提案するも、それすら取り合ってもらえませんでした。。。

(4)現在4つある常任委員会が2日間で2つずつ同時開催されている。中継もされていないので、同時に開催されてしまうとどちらか1つしか傍聴することができない。委員本人も自分が出席している委員会の裏で開催されている委員会は傍聴できない。これは分離開催するべき。

(5)流山市議会では陳情提出者に提出時に陳述を希望するか意向を聞いて、希望する陳情者には(休憩中ではあるが)陳述の機会を設けている。活字だけではわからないこともあるので、そういう場はあった方がいいだろう。

(6)については、毎年1月の臨時議会に正副議長が代わるという慣習になっているが、これに何時間も時間かかかりすぎるという問題がある。執行部もそれをずっと待っていて、夜中になることもある。立候補制にしなくとも、前からわかっているのだから事前に話し合いをしておいてもらいたい。職員の残業代カットにもつながる。
この件について議長から「1年では何もできないのだから、所信表明も意味がない」というような発言があった。それも理解できなくもない。だとしたら、1年交代ではなく、2年にすればいいのではないか。。。

 

議会改革は上記だけでなく、まだまだある。もし来年も市議会議員でいられるのなら、議会改革を進めていきたいと強く思った。

いよいよ明日やちにしマルシェ開催です。

主催は八千代台西9丁目の美容院「Hair equ」さんで店舗とその駐車場が会場となります。

時間は10時から15時です。

布雑貨

消しゴムハンコ
ハンドメイドアクセサリー
多肉植物寄せ植え
ヘナタトゥー
マクロビビビンバ
玄米おにぎり
天然酵母パン
原料にこだわったスイーツ
などが出店予定です。
詳細はHair equさんのブログをどうぞ

飲食編はこちら

やっちも来ます!

やっちの人形の販売もありますよ!
20140310-145359.jpg

明日はみんな「やちにしマルシェ」にレッツゴー!