10月8日13時から市川市役所で「政務活動費等により切手を大量に購入した議員の調査に関する特別委員会」(百条委員会)が開かれ、小泉文人議員に対する証人尋問が行われました。

 

八千代市でも百条委員会が設置されることになり、橋本もその委員になったのでその模様を傍聴してきました。傍聴席は30席用意されていましたが満席となり、記者席にも多くの記者が訪れ、関心の高さがうかがえました。

 

市川市議会では切手の大量購入が問題となり、返納に応じなかった議員に対しての尋問でした。(ただし、すでに返納済みです。)

 

疑わしい点は、アンケートの回収のための切手購入ということだが、本当にアンケートは行われたのかということ。

 

まず驚いたのは、証人が宣誓を拒否したこと。証人の政治的責任を追及することを目的としている尋問に対しては宣誓できないとの理由でしたが、宣誓しないということは虚偽の証言をしても罰せられないということ。これでは余計に疑われてしまうのではないでしょうか。。。

 

そして始まった尋問。
各会派から順に質問するのですが、多くは本当にアンケートが行われたのかということに関してでした。

 

・9000通ものアンケートで軒並み90%を超える回答率というのは高すぎではないか。
・アンケートの集計で、毎回「主な意見」が同じというのはおかしい。
・切手はどのように貼ったのか。
・集計はどのように行われたのか。
などなどの質問がされましたが、これらにはアンケートを行ったとされる答弁に終始。

 

気になるのは印刷会社からの領収書についてで、領収書を切ったのは有限会社クアンで、小泉証人が取締をしている会社だが、休眠中であるという点。

この点については実際の印刷を下会社からはもっと多くの金額を請求されたが、政務活動費の予算上そこまで払えないので休眠中のクアンで領収書は低く抑えて出したという答弁。

17:40まで続いた長丁場の証人尋問で一番沸いたのが次の質問に対する答弁。
「領収書の番号が1年間に307から421まであるので、最低115件の受注をしていると思われるが、抜けている番号はどのような事業において領収書を出したのか」という質問に対して、

「その番号は通し番号ではなく、その都度適当な番号を振っている。421と言うのは私の誕生日が4月21だからです。」という答弁。

補助者として証人の後ろには弁護士が控えていて、ほとんどの質問に対してこの補助者の助言を求めていたのに、このときだけは助言を求めずに答弁したのが印象的でした。

 

この証人尋問で真相が明らかになったとは思えませんが、今後まだ他の議員に対する証人尋問や参考人招致もあるそうですので、注視していきたいと思います。

昨日、新築された給食センターの内覧会がありました。

20130330-104704.jpg

とても立派な施設でした。

問題は手付かずの給食が大量に廃棄されるということです。

たまたま内覧会のあった昨日は、試験的に11000食の給食を作り、下の写真の配送車で各学校に配送し、それを回収するという試験をされていました。

20130330-114252.jpg

で、その11000食の給食はどうするのか聞くと、先生が食べて残りは廃棄するというのです。

昨日は離任式だってあったのだから、子供たちの登下校時間を遅らせて子供たちにも食べてもらうとか、PTAの方や近隣のお年寄りを招待して試食してもらうとか、廃棄しないで済む方法は考えなかったのでしょうか?

しかも、内覧会に参加していた議員にも食べていただく準備があると施設側が言ってるのに、教育長の一言で一蹴。

貧困で苦しみ、餓死する子どもがいたり、日本では約半分の食糧を廃棄しているという状況をどう考えているのでしょうか?

食育もするという施設で、給食の大量廃棄。子供たちにはどう説明するのでしょうか?

この問題は6月議会で質問したいと思います。

今日は会派で秦野市へ行政視察に行ってきました。

2時間半以上電車に乗り、結構な長旅でしたが、それだけの価値のある視察となりました。

項目は3点
1、公共交通について
2、地下水の保全について
3、公共施設の更新問題について

DSC_1017

1も2も大変勉強になりましたが、3点目を一番の目的としていましたし、内容も充実していました。

多くの地方団体は人口が急激に増えた昭和50年代に多くの公共施設の建設をしてきていて、それがそろそろ老朽化をしてきています。

これからも人口が増え続けるのであれば問題ないかもしれませんが、今後は人口も減り、その中でも生産者人口が減ってくるとなると、収入も確実に減るわけで、これは大きな問題となります。

秦野市では早くからこの問題に目をつけ、各部署が管轄していた様々な公共施設をすべて一元管理し、優先順位をつけ、数十年先でもきちんと管理できるように計画を立てたのです。

秦野市は全国に先駆けてこの問題に取り組んだために、今までに多くの視察があり、我々は102番目とのことでした。

 

今回の話の中で印象に残っているのがタイトルにも書いた「足るを知る」という言葉です。仏教の言葉ですが、ある時秦野市長が担当職員に「足るを知るという言葉を知っているか」と聞いたそうです。欲は出せば出すほどきりがない。今あるものに感謝をしながら使っていくことが大事なんだと。。。

橋本は以前からこの「足るを知る」を心がけていました。

青い鳥は目の前にいるんだと。。。

幸せとはなるものではなく、気づくものなんだ。

今この世に生を受けて生きているということが幸せなことなんだ。

みんながそう思えたら戦争もなくなるんじゃないかとか、911の後しばらくはそんなことばかり考えて生活していました。

そんな考えが自治体の運営にも繋がるのかということに気付いた視察でした。

DSC_1021

視察を終えて市役所から出ると、綺麗な富士山を見ることができて幸せでした。