
場所は市原臨海球場のすぐ隣。
ここには千葉県で唯一の放射線のモニタリングポストがあるのです。
一番気になっているのはそのモニタリングポストが地上何メートルのところに設置されているのかということ。いろんな人がいろんな高さを示してるので本当のところを知りたかったのです。 この建物が環境放射能測定棟。どれくらいの高さにモニタリングポストがあるのかだけ確認して帰ろうかと思っていたのですが、土曜日にも関わらず職員さんがいらっしゃって、説明してもらうことになりました。
突然の訪問で失礼いたしました。建物の中には震災後に新しくした測定器があり

左上の数値が放射線量を示しています。
この時点では0.0446μSv/hです。
そして右側のモニター
現在のページは3月を表示しています。

インターネットで県に接続されていて、リアルタイムで数値が報告されています。
そしていざ屋上へ

これが地上4mの屋上の上に設置された高さ3mのモニタリングポスト。
地上からは7mが本当の高さでした。文科省からは決められた高さはないが、10m以上を推奨されているそうです。
他にも1ヶ月間の雨水を溜めておくたらいのようなものや

震災後から毎日計測するようになった

こんなボトルが設置されたものや
大気の中の物質を捕らえる

こういう機器も屋上には設置されていました。
あと、2年くらい前までは食事の内容も検査していたのが、打ち切りになったそうです。
でも今回の震災で復活するかもしれませんね。もともとのこのモニタリングポストの目的は中国やロシアからの放射線を測ることなので、人がどれくらいの放射線を受けているかを測定するものではありません。
ですから、やはり八千代市は独自で計測する必要があるでしょうね。6月10日の一般質問では
・八千代市は独自調査をしないのか・学校の校庭は除染の必要がないのか
・給食の安全は確認できているのか
などを質問いたします。
インターネット中継もされますのでお楽しみに。
ずっとずっと気になっていた八千代市の放射線量、独自で測って下さっている方がいてとっても頭が下がる気持ちです。
そして、子供目線での対応を感謝します。
子供が3人いて心配は尽きません・・・。
注意はしてても男の子は地面に転げまわったりしてしまい頭を悩ませてしまいます。
まだ幼い乳児もいます。是非全学校・幼稚園での測定を1日でも早く行ってHPで発表して欲しいです。
今日はこのBLOGを見る前に乳児を連れて中央のロータリーに行ってしまいました。
どうにか、どうにか子供だけは守っていきたいと切実です。市が動いてくれるまでの間、今後も是非ともいろんな地域での測定をして頂けると幸いです。
(勝田台駅周辺でも計測していただけたら嬉しいです。)
公園で、学校・幼稚園で安心して子供達が目一杯遊べる市になって欲しいです。
勝田台の勝田台小学校付近・台町公園(良く幼児や放課後に子供達がいっぱい遊んでいるので)付近で計測して頂けると少しは対策が取れるかなと思うので計測していただけたら本当に助かります。
カウンター購入も迷うところですが,一番は市で取り組んで頂けると少しは安心して暮らしていけるかなと思います。
子供がいる家は切実な願いだと思います。
是非頑張って下さい。個人での計測では限界もあり、また精度の問題もあります。
やはり市が計測して公表する必要があるでしょうね。八千代市では消防署に放射線量計があるということがわかったので、それを使って計測するように本日緊急要望書を提出します。
6月10の一般質問よろしくお願いします。
(仕事で放映は見られないと思いますが・・・)
ハッシーのキャパ、
①理系なのか観念的でない②市民目線
③すぐやるフットワークのよさ etc
特に、①に期待してます。
日大の理工学部卒です。
4年間北習志野に通っていました。
政治は勉強してこなかったのですが、いい面もあるんですね。
ありがとうございます。ずっと放射線量が気になって毎日、文部科学省でチェックを入れていたのですが、千葉県は広いのにも関わらず、距離が離れていて地形的も違う市原で測定をされていてずっと疑問に思っていました。ハッシーさんの日記を見つけてとても心強く思います。モノレール天台駅前、柏、亀戸など放射線量が高い地域に挟まれているので八千代市の放射線量が気になっていました。放射線量がわかれば行動もしやすくなります。有難うございます。
八千代中央駅ロータリーや村上南の放射線量が高いようですが、運動公園や新川の川沿いの道などの放射線量の測定の計画はないのでしょうか?気になります。
それと八千代の新鮮な野菜を食べたいのですが、不安で躊躇してしまいます。
検査済みの物とかに信用のおけるステッカーや証明があると安心出来るし、風評被害も防げると思のですが、無理なお願いでしょうか…
運動公園や新川沿いの道ですね。
やりましょう。来週まで待ってくださいね。
野菜に関してはそうですよね。
検査済みなら安心して食べることが出来ますよね。なかなかそこまで持っていくのは難しそうです。
今までずっと千葉県のホームページでの数値を見て安心していたのですが柏近辺の数値の高さに八千代市ではどうなのかと不安になっていました。こちらのページを見つけやはり高いと知り愕然としました。外部被爆と内部被爆だけで年間1ミリシーベルトははるかに超えています。それに食べ物を考えると恐ろしくなります。
千葉県の役所も信用できませんね。機器のあるところが高いところで、しかも部屋の中だなんて。それを千葉県全体の数値だとして発表するずさんな神経を疑います。
まだまだ気をつけないといけないですね。小さいお子さんを持つお母さんや若い方たちは大変だと思いますが出来る限り被爆量を少なくしましょう。
頓着しない無神経な人もたくさんいますが、未経験のことに大丈夫とはいえないと思うので気をつけたほうがいいと思います。野菜や魚も本当は自分で測りたいくらいです。
続けての計測をお願いしたいです。宜しくお願いします。
一つ誤解されているようなので説明しますが、
市原のモニタリングポストは屋外です。4mの屋上の上に3mのポールがあり、その上部に設置されています。
自分でできることはやって、
出来るだけ被爆量を少なくしましょう。八千代市は大丈夫でしょう的な人があまりにも多すぎです・・・。もう少し意識が高まれば行政も動かせるのに・・・あまりに他市より動きが遅いと逆に線量高すぎて公表できないのかと邪推してしまいます・・。独自に測定していないのはホットスポットの柏市くらいですからね・・。安全厨の意識を変えるのはほんと大変ですよね!ハッシー応援してますね!
これですね。
微量とはいえ、ちょっとショックですよね。。。
あまり不安がるのもよくないとは思いますが、
きちんと現状把握しないと対処のしようがないですからね。。。八千代市の測定個人レベルのものでなくぜひちゃんとした機器で計測を!船橋の議員さんの独自測定と船橋市との測定値はかなり差がありましたしね。八千代市が動いてくれないので、お隣の船橋や花見川区の市の計測情報を当てにするしかない状況ですね(*^_^*)八千代に近くなると高くなるようですね・・・。
先日、一瞬だけ高くなったので少しビックリしました。
雨の降り始めは高い値が出るのかもしれません。。。
消防署に放射線量計があるのなら、ぜひ計測してほしいです。
同じ市内でも線量にばらつきがあり、それをどう受け止めていいのか悩みます。
江東区では市民が中心になって、大学院教授に分析も依頼し、
「汚泥処理施設からの再汚染」まで突き止めていました。同じ、子どもを持つ親として、頭が下がります。
http://koutoumama.jimdo.com/
松戸にも汚泥処理施設があり、ホットスポットと無関係とは思えません。
八千代市の汚泥処理はどうなっているのでしょう。
消防署の放射線量計はとても古くて当てにならないらしいです。
八千代市の浄水場ではほとんど汚泥が出ないそうです。以前から八千代市が積極的に行動を起こさない事に不満をもっていましたが、反面このような個人レベルで測定されている事実があった事は感謝に絶えません。
この測定値から見ると年間レベルの1ミリシーベルトの基準値を超えるところが、結構あり愕然としました。 今後は市としても、測定を是非実施してください。
そして八千代市のホットスポット地図を作成する事をのぞみます。
私にも、孫がおります。親は子供にたいして水はすべて、ペットボトル、野菜はすべて西日本からの取り寄せ、魚は最近は日本のものも疑問視している状態です。雨の日、風の日は外出禁止
公園は絶対禁止。このように危機感をもっています。
一方、他の拝見するとまだまだ認識の甘い親御さんもいるようです。子供の将来に明るい希望の光がみえません。どうか光明をあたえてください。
最後に市の公園全部を測定してください。遊んでいる子供もたくさんいます。
八千代市独自で学校や公園の放射線量を計測し公表するように働きかけます。
期待に添えるよう努力いたします。
子供の幼稚園でもガイガーカウンターを購入するというありがたいようなどうしてこんな世の中に・・と悲しく思います。
子を守るにはやはり八千代、関東を離れることなんでしょうか?
確かに九州や沖縄、海外に移住すれば被爆からは逃れることが出来るかもしれません。
ただ、八千代市にいて甲状腺ガンや白血病などにかかる確率はどれくらいあるのでしょうか?
日本では毎年6千人ほどが交通事故で亡くなっています。
そして3万人が自殺しています。子どもを守るというのは放射線からだけではないはずです。
いろんなことをトータルで考えないといけないと思います。
市民の声をたくさん聞いて、足を運ばれては働きかけてくださり、感謝申し上げます。
今年も八千代ではバラがきれいに咲き、たくさんの方がバラ園にいらっしゃり、週末は特に賑わっていますね。
我が家は年間パスポートを購入し、以前は子供とよく散歩しておりましたが、震災以来は気になり、ゆっくり楽しむことができません。
シーズン中は、学生さんたちのブラスバンドや吹奏楽のコンサートなどもあり、そのお子さんたちは大丈夫かしらと思ってしまいます。
親子連れやたくさんの方が楽しみに訪れる場所ですので、可能でしたらバラ園内で、線量の計測をお願いしたく存じますが、いかがでしょうか。
結果、安心して皆が楽しめれば本当に良いのですが。
私が計測できれば良いのですが、不可能なため、お忙しい所誠に恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
私有地を勝手に測って公表することは問題かと思います。
と言いながら、実はすでに測っています。特に他より高いということはありませんでした。
この程度で勘弁してください。