11月11日はポッキーの日というツイートを多く見ましたが、この日は世界平和記念日でした。第一次世界大戦が終わった日。戦争中はうちのすぐ裏の東習志野が日本でのソーセージ発祥の地にもなっています。

世界平和に思いを馳せながら、金八先生でも紹介されたという宮本延春氏の講演をお聞きしました。

宮本氏がどのような人生を歩んできたのか、その中で学んだことなどをお話されたのですが、その経歴にびっくり。23歳まで九九は二の段までしか言えなかったのが、あることをきっかけに物理に目覚めて名古屋大学物理学科に進み、大学院進学の後に高校教師になったという。

話の内容と感想をいくつかご紹介します。

・「勉強しろ」と言われて、喜んでする子はいない。

確かにその通りで、コーチングの中でもパフォーマンスキラーと言って、逆に行動を止めてしまう言葉があるということを学んだ。しかし、親としていつまでもゲームやマンガに夢中になっていいる子を目の前にしてこの言葉を出さずにいるというのは難しい。
そこでどうするかだが、一緒に勉強するとか、親がまず勉強している姿を見せるのが大事だという。
橋本は子どもの頃に「勉強しろ」と言われた覚えはないが、だからと言って放っておかれて自発的に勉強したかというとそんなこともない。両親は共働きで忙しかったので構う暇もなかったので一緒に勉強した記憶もないな。。。
子どもにはこの言葉を言わないようにしたいと強く思いました。

・成長曲線は時間に比例するわけではない。

自転車の練習をするように、なかなか進展がないように見えてもある時急に乗れるようになるように、成長曲線というのは低空飛行をしていて、ある時に伸びるものだから、その時まであきらめてはいけない。そしてそれを繰り返すのが成長曲線なのだそうだ。

DSC_0012

・「当たり前」の反対は「有り難う」

これについては橋本も以前から強く思っていたこと。今、目の前にあることは全て当たり前ではなく、有り難いことなのだ。目が見えること、手足が動くこと。全てのことに有り難う。
改めて「ありがとう」をたくさん使おうと心に決めた。

・人との出会い、特にアインシュタインとの出会いで変わった。

DSC_0013

写真でもわかる通り、この日はアインシュタインの柄のネクタイをしての登壇でした。
建設会社で働いている時にその会社の会長、社長がとてもいい人で、この人たちに会っていなければ今の自分はないと。。。そして、当時付き合っていた彼女から借りたビデオにたまたま「アインシュタインロマン」というのがあり、それを見てから急に相対性理論や物理や宇宙に興味が湧き、九九もできないのに名古屋大学を目指し、見事合格というとんでもないお話。
「一念岩をも通す」という言葉があるが、人の思いというのは本当にすごい。これがやらされているのではなく、本人がやりたいと強く思うことが大事なんだろうな。

・大人が子どもの見本になる

大人が楽しそうにしていなければ、子どもはそれを見て大人になりたいとは思わなくなる。大人が何事も楽しむことが大事。トイレの100wになってくださいとの話。
以前ある大脳生理学者の話を聞いたときに、「人生を楽しくしたければ、まずは楽しむと決めること」と教わった。「楽しい」は受動的。「楽しむ」は能動的。これは大きな違い。ちょっと態度を変えるだけで気持ちも変わる。下を向いていたり、猫背では楽しめない。その点では子どもは楽しむ天才だと思う。通学路でもいろいろと楽しんでいる。

・いい所を見て褒めてあげる

10個のうち1つだけしか正解してなくても、その1つを褒めてあげて、「次は2つを目標にしようね」と言う。もし全問不正解だったとしても、名前が書けていたらそこを褒めるとか。。。
なかなかこれは難しい。難しいからこそチャレンジのしがいがあるというものだ。

・成長痛

成長は痛みを伴うもの。苦しみを感じているときは成長している証拠。
その通り、友人のてんつくマンは成長痛の英語、「グローイングペイン」という歌を作ってCDにしてたな。。。もし辛いことのない人生だとしたらそれは成長もないということ。いっぱい傷つき、いっぱい苦しんで成長をしていきたいと思います。

 

宮本先生、貴重なお話有り難うございました。

11月8日に八千代商工会議所創立20周年記念講演・式典・祝賀会に参加してきました。

 

講演会でははとバスの元社長、宮端清次さんのお話をお聞きしました。

基本的には経営に携わる内容だったのですが、市議会議員としても勉強になるポイントもありました。もっとも心に残ったのが「なら・しか」のお話でした。

あなたなら信用できる。

あなたしか任せられない。

ということを表したのがこの言葉。

はとバスが4年連続赤字の時に社長に就任し、経営を立て直すときに、

はとバスなら間違いない。

はとバスしか乗らない。

という状況を目指して再建したそうです。

 

しかし、従業員からは「どうせ腰掛の社長でしょ。何年かしたらいなくなる。」と言われ、従業員を変えるにはまずは社長の自分が変わるということを実践したそうです。

たとえば、
社長室、社長専用車を廃止し、毎朝電車で通勤したり、東京駅から出発するバスのお見送りに出かけて、お客様から社長が来るわけないと疑われたら名刺を渡したり、お迎えをしたり、奥様と毎月3回はとバスに客として乗り、実際にサービスを感じ、周りの客の言葉に耳を傾けたり。。。。

 

市議会議員としてもこの「なら・しか」は重要なポイントです。

ハッシーなら任せられる。

ハッシーにしか投票できない。

という状況を作れるように、日々精進したいと思った次第です。

 

宮端氏の言葉にもありました。
経営理念が立派でも行動が伴っていなければ意味がないと。。
橋本も思うだけでなく、実践していきます。

今日は会派で秦野市へ行政視察に行ってきました。

2時間半以上電車に乗り、結構な長旅でしたが、それだけの価値のある視察となりました。

項目は3点
1、公共交通について
2、地下水の保全について
3、公共施設の更新問題について

DSC_1017

1も2も大変勉強になりましたが、3点目を一番の目的としていましたし、内容も充実していました。

多くの地方団体は人口が急激に増えた昭和50年代に多くの公共施設の建設をしてきていて、それがそろそろ老朽化をしてきています。

これからも人口が増え続けるのであれば問題ないかもしれませんが、今後は人口も減り、その中でも生産者人口が減ってくるとなると、収入も確実に減るわけで、これは大きな問題となります。

秦野市では早くからこの問題に目をつけ、各部署が管轄していた様々な公共施設をすべて一元管理し、優先順位をつけ、数十年先でもきちんと管理できるように計画を立てたのです。

秦野市は全国に先駆けてこの問題に取り組んだために、今までに多くの視察があり、我々は102番目とのことでした。

 

今回の話の中で印象に残っているのがタイトルにも書いた「足るを知る」という言葉です。仏教の言葉ですが、ある時秦野市長が担当職員に「足るを知るという言葉を知っているか」と聞いたそうです。欲は出せば出すほどきりがない。今あるものに感謝をしながら使っていくことが大事なんだと。。。

橋本は以前からこの「足るを知る」を心がけていました。

青い鳥は目の前にいるんだと。。。

幸せとはなるものではなく、気づくものなんだ。

今この世に生を受けて生きているということが幸せなことなんだ。

みんながそう思えたら戦争もなくなるんじゃないかとか、911の後しばらくはそんなことばかり考えて生活していました。

そんな考えが自治体の運営にも繋がるのかということに気付いた視察でした。

DSC_1021

視察を終えて市役所から出ると、綺麗な富士山を見ることができて幸せでした。

PCからハッシー日記にアクセスしている方はお気付きでしょうが、右のサイドバーにPIRIKA(ピリカ)のブログパーツを貼りました。

PIRIKAとはゴミ拾いを投稿出来るアプリです。

http://www.pirika.org
橋本が毎朝ゴミ拾いの成果をツイートしているのが、そのPIRIKAです。

過去には友人のDJ KOUSAKU率いるまるごみとコラボしたり、今はゴミを拾ってPIRIKAに投稿すると1円寄付できたりと、いろいろと精力的にやってます。

実は今日PIRIKAの開発者の方とお会いしまして、いろいろと話をしてきました。

ビックリしたのは橋本の投稿を参考にしてリニューアルを考えているということ。実際にテスト版を操作させてもらいましたが、これはいいっ!

早く使いたい!リリースが待ち遠しいです。

PIRIKAを通じて日本だけでなく、世界中の街が綺麗になると、そこに住む人や訪れた人たちの心も美しくなっていくんじゃないかな…

産業・都市常任委員会の所管事務調査の会議に出席しました。

 

コミュニティーバスの試行運行が1ヶ月経ったのでその状況も聞いてきたのですが、乗客数の少なさに驚きました。

 

まず、過去の乗客数から。。。

ぐるっと号で過去最高だったのがH16年度の1日平均385人。

昨年度H23年度は271人/日。

 

そして、今回試行運行するに当たり想定していた乗客数は460人/日。

 

それが、試行運行1ヶ月の乗客数は149人/日。

 

あまりにも少なすぎ。。。

 

今回は9月1日から3月31日までを業務委託という形で契約をしているのだが、その金額を年間に換算すると4700万円強となる。今までぐるっと号に損失補填していた額と変わらない。。。

しかも、想定乗客数を下回った場合はその分を補填するそうだ。
今のままだと、年間の補填金額は

311円/日×200円×359日(年末年始をマイナス)≒2200万円

となる。業務委託料の4700万円と合わせると約7000万円!!!

 

執行部は今後PRすることで乗客数を増やしていくと言うが、それだけで解決するとは思えない。乗車料金が倍の200円になったことや、高津地域などぐるっと号が通らなくなった地域があることなどをもう一回考えなければいけないだろう。

八千代台西中の体育祭、WFに来賓として呼んでいただいたので観覧してきました。

印象に残っているのは、それぞれの競技で勝った時の喜び様。人は本当に嬉しい時にはジャンプして喜ぶんですよね。最近自分にはそんなことあったかな?

あと、校長先生と話をしていて気付いたことがありました。

総体の時に橋本が撮った写真を褒めていただき、写真についていろいろと質問されました。その質問に答えているうちに脳内のシナプスが繋がったのです。

総体では保護者の方はグランド内には入れませんが、市議会議員は正面の一番いい席に来賓席を設けてもらってますので、これは写真を撮らなければと思いました。

その根底にあるのが、橋本が中学生の時の体育祭で、父に写真を撮ってもらったことだということに気付いたんです。

その写真は、400m走で橋本が1位でゴールテープを切る瞬間のものなんだけど、タイミングもアングルも完璧なものでした。

そんな一枚を撮ってあげたいという気持ちがファインダーをのぞかせ、最高のタイミングを狙ってシャッターを切らせていたんだ。

校長先生はコーチングを意識したわけではないんだけど、結果的には橋本の潜在意識の中から答えを引き出すことになりました。どうもありがとうございました。

午前中に会派で集まり、午後からは学警連(八千代台地区学校警察連絡委員会)の地域懇談会に出席しました。

 

参加者は八千代台小、八千代台西小、八千代台東小、八千代台第二小、八千代中、八千代台西中、柏井高の生活指導の先生、八千代警察署生活安全課、八補連(八千代市青少年センター補導委員連絡協議会)会長、補導委員6名、青少年センター3名の総勢18名でした。

各校の抱えている問題点を聞いてシェアしましたが、いろいろあるなぁと思いました。ここには書けないのでこんな表現しか出来なくて申し訳ありません。

中には子どもの問題というより、保護者の問題もあるので、その点は指導が難しい状況となっているようです。

 

ブログの更新が中々出来ずにいますが、Twitterでは毎日つぶやいておりますので、そちらもご覧ください。

 

今までブログはPCから投稿していましたが、今回はiPhoneから試しています。iPhoneから簡単に投稿出来れば更新頻度も上がるかと思ったのですが、どうも反応が鈍く調子悪いので、次回からはまたPCで投稿することにします。

 

 

 

 

 

今日は八千代市イメージキャラクター選考委員会の傍聴をしてきました。傍聴者は橋本ただ一人でした。まぁよくあることですが。。。

八千代市制45周年を記念してイメージキャラクターを作るために、一般からデザインを募集したところ、下は3歳から上は81歳の540名から712点の応募がありました。

10人の選考委員が予備審査としてその712点から10点ずつを選び、70点が今日の審査にかけられました。

70点のデザインすべてに5項目の点数をつけ、合計点で上位10点が選ばれました。

今後は10月に、この10点が市民投票によって順位がつけられるのですが、その一位がそのままイメージキャラクターに決まるわけではなく、その順位を参考にした上で、11月の選考委員会で最優秀デザイン1点、優秀デザイン2点が決定することになります。

本日選ばれた10点は10月1日の広報やちよに載ることになっていますので、それまでしばらくお待ちください。

県内には約2000名の青少年補導員がいて、八千代市では約170名が活動しています。
今日は県下一斉合同パトロールが行われ、我が八千代市では59名がイオンモール八千代緑が丘の店内を練り歩きながら、写真のようなうちわとティッシュを配りました。

うちわ1うちわ2 ティッシュ

うちわに書いてある【チームスピリット620+1】というのは、先日策定された千葉県青少年総合プランのキャッチフレーズで、620万県民全てが子どもや若者の育成について思いを一つにするとともに、その中で、千葉の特色・魅力を生かした「+1(プラスワン)」を実践することを目指すものだそうです。。。

橋本は隊列の最後尾をのぼりを持って歩きました。

のぼり

警察OBの方も参加され、お話をお聞きしましたが、夏休みというのはとても重要だそうです。

夏休みの間にガラッと変わることが多いとか。。。

印象に残ったのは、男の子と女の子では対応を変えるべきだという話。
「男の子にはゲンコツ落とすくらいでいいんです。本当はやっちゃいけないんですが。
女の子は、信頼してちゃんと話を聞いてあげること。」

なんかわかります。
喫煙している高校生に注意しても、男の子は素直に従うのに、女の子って反抗する子が多いんですよね。。。

みんなの夏休みが楽しいものになりますように!

今日、7月1日に大飯原発が起動します。
首相官邸前では毎週金曜の夜に再稼動反対のデモが行われ、6月29日には主催者発表20万人、警察発表1万7千人もの人が抗議をしました。

我が八千代市でも6月27日に閉会した議会において、原発の再稼動反対の意見書が発議案として審議されましたが、残念ながら賛成少数にて否決されてしまいました。

また、東電の電気料金値上げの中止を求める発議案も同様に否決されました。

 

今議会では、農家の方から農作物を測定するための放射能測定器購入の陳情がありましたが、これも賛成少数にて否決。産業・都市常任委員会で採択されたときに賛成した橋本以外の3人の議員のうち、2人は採決の瞬間に退席し、1人は反対に回りました。

国と同様に、八千代市議会も残念な結果となってしまいました。

 

それと報告。
6月16日のブログで八千代市内の6公園で除染を行うことを書きましたが、その続報です。米本第一公園は低価格のため既に市で除染をしました。残りの5公園については今後、設計、入札、契約、除染という過程を踏むために9月~10月頃に除染作業を行うことになりそうです。