本日、議員説明会の後に議会活性化検討会が開かれました。
我が会派では秋葉議員(現市長)がこの委員を務めていましたが、橋本が引き継ぎ、今回初出席ということで張り切って出席しました。

しかし、結果から言うと、すべての検討事項が「打ち切り」で、活性化検討会も今回で解散という非常に残念な結果となりました。


今回の検討事項は以下の6項目


(1)市議会のホームページに各議員のホームページ・ツイッター等のリンクを張ることについて

(2)「議会への手紙」と定期的な市民アンケートの導入について

(3)電子手帳を含む電子機器の委員会室への持ち込みの解禁について

(4)常任委員会の完全分離開催について

(5)請願・陳情については提出者の意向を最大限尊重すること。また、請願者・陳情者が委員会において趣旨の説明を希望する場合は、それを認めること。

(6)正副議長選挙及び一部事務組合議員及び広域連合議員及び監査委員の選出における所信表明と立候補制の導入について

 

打ち切りとなった主な理由は「この時期だから」という曖昧なもの。この時期って今年改選されるからってことだと思いますが、今回の検討事項は2年も前に我が会派が要望したもの。2年も放置しておいて、この時期だからといって来期に先送りするのはおかしい。そもそも今日開かれたのも、放置したまま改選するわけにもいかないから、一応結論を出すために思える。

午前中の議員説明会では、財政診断を専門家に依頼したことについて、市長に対して「診断が出たのだから早急に目標を出せ」と言っておきながら、議会自らのこととなると先送りにするのはどうなのか。。。

他の委員会の在り方を見ていても思うのは、議会が議論もしないで、すぐに多数決によって結論を出してしまう。少数意見も聞いた上で落とし所を見つけていくのが重要だと思うのだが、今の八千代市議会はその体をなしていない。議員はちゃんとファシリティーマネジメントも勉強しないといけないと思う。

(1)については意見を求めたが誰も発言しなかったので、即打ち切り決定。これは橋本もいけないのだが、誰か何か言うだろうと待っていたらあっという間に打ち切りが決定していた。広報委員会でも議論した上で上がってきた検討事項がこれでは話にならない。リンクを張るなんて数分で出来ることなのに。やらない理由がわからない。

(2)については「市長への手紙」もあるし、アンケートをとると費用の問題もあるので、却下もありかな。

(3)民間では会議にPCやタブレットなどを持ち込むのが普通になってきているし、最近はどんどん自治体でも取り入れるところが多くなってきている。予算委員会や決算委員会などでは、担当職員が山のような紙の資料を委員会室に持ち込んできているにも関わらず、いざ質問されると「今資料が手元にありませんので、後ほど回答します」ということもよくある。タブレットなどを持っていればすぐにその場で資料にアクセスできるはず。便利なだけでなく、ペーパーレスは環境保護や経費削減にも繋がる。実際に取り入れた自治体での経費削減効果も確認できている。
この件については、ある委員から「やるなら全員がせーので始めるべきだし、○○委員(目の前の先輩委員)が持っていたらおかしいし」という発言があった。だとすると、28人(議員定数が削減になった)がタブレットを使いこなせるようになるまで導入できないのではないのだろうか。現在導入している他市町村議会では、最初は戸惑っていたが周りの議員から教わったという新聞記事を見たこともある。
せーので始めることにこだわる必要もないと思うし、まずは「ICT推進部会」を立ち上げるだけでもと提案するも、それすら取り合ってもらえませんでした。。。

(4)現在4つある常任委員会が2日間で2つずつ同時開催されている。中継もされていないので、同時に開催されてしまうとどちらか1つしか傍聴することができない。委員本人も自分が出席している委員会の裏で開催されている委員会は傍聴できない。これは分離開催するべき。

(5)流山市議会では陳情提出者に提出時に陳述を希望するか意向を聞いて、希望する陳情者には(休憩中ではあるが)陳述の機会を設けている。活字だけではわからないこともあるので、そういう場はあった方がいいだろう。

(6)については、毎年1月の臨時議会に正副議長が代わるという慣習になっているが、これに何時間も時間かかかりすぎるという問題がある。執行部もそれをずっと待っていて、夜中になることもある。立候補制にしなくとも、前からわかっているのだから事前に話し合いをしておいてもらいたい。職員の残業代カットにもつながる。
この件について議長から「1年では何もできないのだから、所信表明も意味がない」というような発言があった。それも理解できなくもない。だとしたら、1年交代ではなく、2年にすればいいのではないか。。。

 

議会改革は上記だけでなく、まだまだある。もし来年も市議会議員でいられるのなら、議会改革を進めていきたいと強く思った。

いよいよ明日やちにしマルシェ開催です。

主催は八千代台西9丁目の美容院「Hair equ」さんで店舗とその駐車場が会場となります。

時間は10時から15時です。

布雑貨

消しゴムハンコ
ハンドメイドアクセサリー
多肉植物寄せ植え
ヘナタトゥー
マクロビビビンバ
玄米おにぎり
天然酵母パン
原料にこだわったスイーツ
などが出店予定です。
詳細はHair equさんのブログをどうぞ

飲食編はこちら

やっちも来ます!

やっちの人形の販売もありますよ!
20140310-145359.jpg

明日はみんな「やちにしマルシェ」にレッツゴー!

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、今年最初の公務は1月9日に開かれた議会運営委員会の傍聴でした。

この委員会で、市民クラブ・公明党から提案のあった「陳情を委員会審査までとする提案」について話し合われました。

八千代市議会では今まで、陳情は請願と同じように委員会で審査した上で、議会最終日に議案と共に各議員による採決が行われていました。それを委員会審査までで留めるという提案です。提案理由は以下の通り。

<提案理由>

 標準会議規則による陳情の取り扱いは、その内容が請願に適合するものは、請願の例により処理するとしており、本市議会では、委員会に付託された陳情はすべて請願と同様に本会議における討論・採決に至っている。
 このような状況から、請願と陳情の相違は単に請願が紹介議員を必要とすることのみとなっているが、地方自治法第124条による地方議会への請願を提出できる権利と法律上保障されない陳情とは明確に区分されるべきと考える。
 平成23年第1回定例会から平成25年第4回定例会まで、審査した請願は、4件、陳情は77件と圧倒的に陳情の件数が多い状況にある。
 こうした現状下にあって、議員が請願の紹介議員となって市民の意見を市政に反映させることは、議会の活性化にも繋がるものであり、また、議員活動としても重要な役割のひとつであることから、請願に適合する陳情にあっては、請願として扱っていく必要性を強く感ずるところである。
 また、委員会は所管する事項について専門的な調査・審査機関として設置されておりながら、委員会における陳情の審査結果が本会議において尊重されない結果も見受けられることもあり、委員会の信頼性を損ねることにもなりかねないと思慮するところである。
 よって、陳情にあっては委員会による審査までとし、本会議の採決を要しない取り扱いとすることを提案するものである。
 なお、委員会において採択となった陳情が委員会の結果であることを理由に軽視されることのないよう、執行部には審査・討論・採決に同席を求め、陳情者へは誠意ある対応(処理の経過及び結果のお知らせ)を願うことにしたい。
<ここまで>

結果は賛成多数により可決しました。

賛成委員は横山、茂呂(市民クラブ)、大塚(政誠会)、山口(未来)
反対委員は原(みんなの広場)、堀口(共産党)でした。(敬称略)

市民からの陳情が本会議で全議員に諮られることもなく、6,7名の委員によってのみに決められてしまうのは非常に問題ではないだろうか。

フォロワーさんからの質問もあったので、近隣他市では陳情をどのように取り扱っているのかを調べてみました。

今までの八千代市の様に請願の取り扱いの例にならい、委員会審査を経て本議会で採決されるのが習志野市、船橋市、佐倉市、流山市。

これからの八千代市の様に、委員会での採決に留めるのが千葉市。

そして陳情は配布のみに留め審査すらしないのが市川市、柏市。

今回の提案が配布のみに留めるというものでなくて良かったと思いつつ、他にやらなければならないこともたくさんあるのではないかと思います。

例えば委員会の分離開催。今は二つずつ二日間で合計四つの委員会が開かれていますが、これを一つずつを四日間にするべき。同時に開催されていてはどちらかしか傍聴できない。それと委員会のインターネット中継。さらに委員会での委員別採決結果の公表などなど。。。

早いもので議員になって丸三年が経ちました。なかなか改革も進められていませんが、残り一年の任期中にできるだけのことをやって選挙を迎えたいと思います。

まるで病院。
有識者3人がお医者さんで、市が患者。
症状(現状)を話すと、お医者さんからは「病人として自覚をしっかり持っていただかないと…」と言われる始末。

20131105-002224.jpg

毎年11億円が足りないとの試算の資料があるが、これには中央図書館・市民ギャラリー、総合グラウンドの維持管理費約5億円が入っていない。さらに、橋や道路のインフラについての試算はされていない。

「見通しがないのに投資をしてきたのが非常に問題」とのお言葉。

危機意識が弱いとの指摘。

公共施設で事故があれば、担当課長は業務上過失致死により職を奪われることもある。

出された処方箋は

「将来に向けて何が必要か、エネルギーを費やす必要がある。ゼロベースから聖域なく見直す。」というもの。

特に学校の多機能化はマスト!

学校に公民館や図書館の機能を持たせ、公共施設を統廃合する。しかしこれだけでは足りない。

次回からも目が離せない有識者会議だった。

5月26日(日)は八千代市長選挙の投票日です。
棄権することなく、多くの市民に投票してほしいと切に願います。

前回、平成22年12月19日に行われた市長選の投票率は全体で47.91%でした。今回選挙管理委員会では、特に目標値は設定していないが、前回を上回りたいと考えているようです。ただ、前回・前々回は市議選と同時だったのが、今回は単独になることを考えると、かなり厳しいのではないかと思います。

全体で47.91%と言っても、投票所によって投票率にはバラつきがあります。地区によって市政への関心の度合いが違っているとも言えます。下表参照。

順位 投票所名 投票率(%)
1 花輪公会堂 64.96
2 島田台協同館 63.10
3 睦公民館 62.75
4 保品公会堂 58.64
5 勝田台南小学校体育館 58.29
6 大学町自治会館 56.39
7 八千代台東第二小学校体育館 53.81
8 阿蘇小学校体育館 53.36
9 大和田南小学校体育館 53.16
10 勝田台中学校体育館 52.21
11 北東自治会館 52.10
12 萱田小学校体育館 51.51
13 愛宕公会堂 51.08
14 米本南小学校体育館 51.03
15 八千代台公民館 49.29
16 八千代中学校 49.10
17 大和田小学校体育館 48.95
18 勝田台市民文化プラザ展示室 48.61
19 東高津中学校体育館 48.47
20 八千代市選挙管理委員会別室 48.41
21 子ども支援センターすてっぷ21大和田 48.12
22 南高津小学校体育館 47.84
23 八千代台文化センター 47.34
24 村上中学校体育館 47.22
25 西高津小学校体育館 47.15
26 上高野原連合自治会館 45.60
27 村上東小学校体育館 45.27
28 八千代台東小学校体育館 45.22
29 大和田西小学校体育館 45.21
30 郷土博物館 44.85
31 新木戸小学校体育館 44.03
32 八千代市役所新館ロビー 43.87
33 八千代台南保育園 43.62
34 新木戸公会堂 43.31
35 高津小学校体育館 42.36
36 台町公会堂 42.34
37 米本小学校体育館 42.21
  全体 47.91

最高は花輪公会堂の64.96%。
そして最低は米本小学校体育館の47.91%。
同じ八千代市内において17%もの差があります。

あなたの地区の投票所は何位だったでしょうか。こういった数字を知ると、順位を上げたくなりませんか?どうぞ近隣の方へも投票を呼びかけていただき、投票率を上げていただければと思います。

八千代市では年代別の投票率のデータがありませんが、全国的に若者の投票率が低いと言われています。お隣千葉市も同じ日に市長選挙がありますが、千葉市ではタレントの小島よしおさんを起用し、「そんなの関係ある。みんなに関係ある。はい。市長選。」という動画も公開して若者への投票を呼びかけています。

また、ある市では成人式に「選挙パスポート」を配布して、投票に行くとスタンプが押してもらえるという取り組みをしているそうです。これもいいですね。
選挙パスポートでなくても、現在も発行している投票所来所証明書に、八千代市のイメージキャラクターやっちのスタンプを37種類のデザインで作り、各投票所でそのスタンプを押す。37回選挙に行くとすべてのデザインのやっちを集めることが出来る。いわゆるコンプ。こうすれば若者も投票に行きたくなるかもしれません。

政治は無関心であっても、無関係ではいられません。

「そんなの関係ある。みんなに関係ある。」である。

16日にゆりのき台であった事故の被害者の家族が目撃情報を求めてツイートしているのを読みました。

千葉日報による報道は以下の通り。

自転車の少年 2人重軽傷 八千代
 16日午後6時半ごろ、八千代市ゆりのき台7の市道交差点で、自転車と乗用車が出合い頭に衝突した。自転車の10~15歳ぐらいの少年2人が病院に運ばれ、1人が意識不明の重体。もう1人は軽傷を負った。八千代署は2人の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。
 同署によると、現場は信号機のある片側1車線の交差点。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/132641

報道では「出会い頭」とありますが、ツイートを読むとそうではないようです。

ご家族のツイートをいくつか転載します。

「4月16日18時30分頃萱田中の前の交差点で自転車と車の衝突事故がありました。事故にあったのが私の弟で9日経った今も意識不明の重体です。情報が足りなくてどんな情報でもいいのでその場にいた人いたら連絡くださいお願いします。」

「ニケツしててそこに車が突っ込んできて●●は後ろに乗ってたから自転車と車に足挟まれてフロントガラスに頭打ってフロントガラス割れてその反動で信号機くらいまで飛んでそのままコンクリートに頭強打したんだ だから脳死かもとか言われた本当信じられない今でも信じられない」

「詳しくはわかってるんだけど証言者も中学生だし第三者の情報じゃなきゃ警察信じてくれなくてほんとに悔しい 祈っててありがとう」

「信号無視してないのに信号無視したとか言われてるしそういうのが全然わからないし第三者の証言じゃなきゃ警察も信じてくれないのだからほんとに悔しい」

この事故を目撃した方、どんな小さな情報でもいいのでお寄せください。

このブログのコメント欄か問い合わせフォームに書き込んでいただければご家族に連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

被害者の方の容態が良くなることを祈ります。

昨日、参議院でネット選挙解禁法案が満場一致で可決しました。しかし、ニュースで流れた電子ボードには[205]の数字。参議院議員は236名いるのですが、31名は欠席されていたようです。

これで、ネットで投票の呼びかけのほか、twitterなどで当選のお礼を書き込んでもいいことになりましたが、まだまだ公職選挙法はおかしなところがあるので、更なる改正を求めたいと思います。

選挙では、街宣車・はがき・ポスターなどに公費つまり税金がつぎ込まれているのをご存知でしょうか。

橋本は2012年12月に行われた初挑戦の選挙では街宣車を使いませんでした。市議会議員候補40名が1週間の間街宣車で投票を呼びかけていたら、うるさくてたまりません。公約もわからず、名前を連呼するウグイス嬢の声を聞いて票に結びつくとも思えません。

今回、ネット選挙が解禁になったので、次回の選挙でははがきの発送も控えようと思います。

議員は行政の無駄遣いをチェックする立場なのですから、選挙においても出来るだけ税金の使用を控えるべきだと考えます。

そこで皆様にお願いです。あなたのメールアドレスを教えてください。また、あなたのお友達にもこのことを知らせていただきたいと思います。

こちらのフォームから入力いただきますようお願いいたします。

昨日、新築された給食センターの内覧会がありました。

20130330-104704.jpg

とても立派な施設でした。

問題は手付かずの給食が大量に廃棄されるということです。

たまたま内覧会のあった昨日は、試験的に11000食の給食を作り、下の写真の配送車で各学校に配送し、それを回収するという試験をされていました。

20130330-114252.jpg

で、その11000食の給食はどうするのか聞くと、先生が食べて残りは廃棄するというのです。

昨日は離任式だってあったのだから、子供たちの登下校時間を遅らせて子供たちにも食べてもらうとか、PTAの方や近隣のお年寄りを招待して試食してもらうとか、廃棄しないで済む方法は考えなかったのでしょうか?

しかも、内覧会に参加していた議員にも食べていただく準備があると施設側が言ってるのに、教育長の一言で一蹴。

貧困で苦しみ、餓死する子どもがいたり、日本では約半分の食糧を廃棄しているという状況をどう考えているのでしょうか?

食育もするという施設で、給食の大量廃棄。子供たちにはどう説明するのでしょうか?

この問題は6月議会で質問したいと思います。

すでに新聞などに報道され、ご存知だとは思いますが、豊田八千代市長が参議院選挙に出馬するようです。

国政に挑戦することを決めたのであれば、すぐにでも辞職をした方がいいと思うのですが、議会中ということもあり、また、3月14日の毎日新聞によると

豊田氏は「不退転の決意で当選に向けて頑張りたい。市長の辞職は議会などと相談し市民に影響がない形にしたい」と話した。
とあったので、今日の議会閉会後にでも全議員を集めるのかと思っていたのですが、全くそんな雰囲気もなく閉会となりました。

市長は閉会後には各会派の控室に挨拶して回る慣習があるので、待ち構えて聞きました。

「いつ辞職するんですか?」と…
市長は「ご相談して…」と言いながら去って行きました。

いつするか?

今でしょ!
と心の中で突っ込みました。

市長が辞職となれば、当然選挙が行われるわけですが、その辞職の時期も重要になってきます。

今年の7月の参院選に合わせて市長選を行おうと思えば、辞職はまだまだ先となり、豊田市長は月給98万円と6月のボーナスまでもらうことになります。

参院選の前に市長選となると、その費用は5900万円かかります。しかもその財源は未定。今議会で通った予算案には市長選は見込んでなかったので、臨時出費となります。

お金のことは置いておいて、道義的には速やかに辞職して、早々に市長選を行い、新市長の元で早急に新しい体制を作るべきだと思いますがいかがでしょう。

いずれにしても、「相談」するのであれば、早くにしてほしいものです。

そして、気になる市長候補ですが、すでに何人かのお名前が聞こえてきています。本人が公表していないのにここで先に発表するわけにもいかないので書きませんが、いろんな人のいろんな思いがあるようです。

11月15日放送のカンブリア宮殿を観た。ゲストが石川県羽咋市役所職員 高野 誠鮮(たかの・じょうせん)氏だったからだ。

羽咋市といえば僕の中では「UFOの見れる町」として記憶されている。今から20数年前に建設会社で働いていたとき、金沢の現場にいたこともありました。その時に羽咋市から来るトラックに「UFOの見れる町」って書いてあって、すごく興味を持ったのを思い出した。そのUFOで町おこしも高野さんのアイデアだったとは驚きだ。

カンブリア宮殿の内容は番組HPにテキストで詳しく書いてあるし、ご丁寧に未放送分も含めた動画配信もしているので、ぜひ観ていただきたい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20121115.html
特に八千代市役所に限らず地方公務員の方は絶対に観てください。

 

ホストの村上龍氏がビジネスマンだったら当たり前のことなんだけど、公務員がやってるってのがすごいと言ってました。

今、民間ではいろんなアイデアを振り絞って遅くまで働いても給料が増えないのに、公務員は特にそういう努力をしなくても民間よりも多くの給料をもらえて、しかも解雇されることもない。

すべての公務員が高野さんのような意識で、「地方社会の役に立つ」ということを考えて仕事をしていたら、世の中がらっと変わるんだろうな。。。

高野さんは現在、農薬・化学肥料・除草剤を一切使わない「自然栽培野菜」の開発に取り組んでいるそうだが、野菜も肥料をあげて甘やかして育てるよりも、何も与えないで厳しい環境で育てた方が栄養価も高いという話を聞いたことがあります。

公務員も甘やかさず、厳しい環境に身をおいた方が力を発揮してくれるんじゃないかな?